2019年12月22日日曜日

第13回第9を歌おうinきゅりあん本番

◆12月22日(日)にきゅりあん大ホールで開催された「第13回第9を歌おうinきゅりあん」にSJPOが出演しました。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪



【第13回第9を歌おうinきゅりあん】

 〇日 時:2019年12月22日(日) 14:00開演(13:30開場)
 〇場 所:きゅりあん大ホール
 〇指 揮:長田 雅人
 〇演 目:L.V.ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調作品125「合唱付き」より
       第4楽章 [品川第9オケ]
      P.チャイコフスキー:「くるみ割り人形」より「花のワルツ」 [SJPO] 
      L.アンダーソン:シンコペイテッド・クロック[SJPO] 他

 〇独 唱:清水菜穂子(ソプラノ)  三津山和代(メゾソプラノ) 
      高野 二郎(テノール)  福山  出(バリトン)
 〇演 奏:品川ジュニアフィルハーモニーオーケストラ{SJPO]
     :品川第9オーケストラ / エレクトーン:橘 光一
     :日本音楽高等学校

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

◆10時過ぎにはチラシの挟み込み希望団体が集まり、演奏会前の風物詩ともいえる流れ作業での挟み込み作業が始まりました。

♪♪♪♪♪♪

◆ステージリハーサルはプログラム逆順で行われたため、イベントのオープニングを飾るSJPOのリハは、12時半過ぎからとなりました。本番と同じ緊張感と集中力を見せた良いリハとなりました。長田先生も手ごたえが十分あったようで、本番が楽しみとのことでした。

 ◆SJPOはで出番が最初で、リハが開場直前のため、本番衣装でのドレスリハーサルとなり、リハ後には記念撮影が行われました。リハを終えて少し緊張がほぐれてきたことと、本番を楽しみにする気持ちとで、皆良い表情をしていました。

◆また舞台転換の間の団員インタビューの簡単なリハも行われましたが、代表の二人ははきはきと受け答えをしていました。

♪♪♪♪♪♪

◆リハの感じから本番は非常に期待が持てるものでしたが、実際の出来はそんな予想もはるかに上回る皆の熱意と集中力から紡ぎだされた素晴らしい演奏を披露することができました。
終演後それぞれのパートで写真を撮りましたが、どのメンバーも全力を出し切って存分に練習の成果を発揮できた満足げな表情でした。
【トランペットパート】
【ホルンパート】
【トロンボーンパート】
【クラリネットパート】
【オーボエとファゴットのダブルリードセクション】
【パーカッションパート】
【ヴァイオリンパート】
【ヴィオラパート】
【チェロパート】
【コントラバスパートはいつも賛助で出演してくださるお二方】
♪♪♪♪♪♪ 

 ◆SJPOのメンバーは、自分たちの出番が終わると、客席で鑑賞して全体合唱の「花が咲く」では合唱で参加をしました。そしてメインの第9では、いつも指導してくださっている先生方の素晴らしい演奏に、ステージにくぎ付けとなっていました。

◆一方で、N団長は昨年に引き続きケーブルテレビ品川のスイッチャーサポートとして、スコアと首っ引きで、楽器や合唱をフォローする5台のカメラ割りの指示出しをされていました。

♪♪♪♪♪♪ 

◆そしてエレクトーンと小編成弦楽オーケストラ伴奏による第9の演奏も少人数とは思えない迫力のある演奏で、マエストロ長田氏の音楽とエネルギーほとばしる合唱団と見事に一体となった圧巻のパフォーマンスに、会場は割れんばかりの拍手に包まれました。
本当に素晴らしい演奏をありがとうございました&お疲れさまでした

◆この日のイベントに駆け付けた品川区を代表するゆるキャラの「しながわん」と「大崎一番太郎」は子供たちに大人気で、記念撮影の希望者が後を絶ちませんでした。写真は「大崎一番太郎」と一緒の一枚です。

♪♪♪♪♪♪

◆終演後に団員たちは控室に集まり、終わりのミーティングを行い、今日の感想を一言ずつ話してもらいました。SJPOでは、折に触れて団員たちにスピーチをしてもらう機会を設けています。

この日は、氏名・パートの後に[①今日の本番に向けて頑張ったこととその結果どうだったか]、[②3月の定期演奏会に向けての抱負]をそれぞれ話しました。

人前できちんと話すこと、そしてそれらの話をきちんと聞くことは当たり前のようでいて、どちらもなかなかきちんとするのが難しいことで、かつ非常に重要なことでもあります。しかし何度も続けていくと、小2の団員でもきちんと皆に聞こえるように話せるようになってきますし、そして静かに全員で聞くことができてくるようになります。こうしたところも年代が幅広くそして集団行動を常に意識し続けている賜物ですね。

◆つかの間の年末年始の休みをはさんで三学期が始まると、すぐに3月末の定期演奏会に向けて本格的に練習が始まります。定演では今回の2曲の他、ドヴォルザークの交響曲第8番全楽章と、初級者課題曲として、パッヘルベルのカノン(SJPO管弦楽版)を演奏するので曲も増え、集中して練習に臨まないとあっという間に本番となってしまいます。

今日の本番の余韻にひたりつつ、定期演奏会はさらに楽しくもう一段高いレベルの音楽を目指して練習を重ねていきましょう。

2019年は大きな事故や怪我もなく、順調に上達し続けてこられた本当に良い一年でした。
来年もSJPO関係者のみなさまにとって、健康で幸多く、極上の音楽に包まれた一年になることを祈念いたしております。

2020年もよろしくお願いいたします。

2019年12月21日土曜日

演奏会に向けての運営のお仕事

◆演奏会本番は、今までの練習成果の集大成なので、いかに今までの積み重ねを子供たちに存分に発揮させられるかが、指導陣の腕の見せ所であります。

一方で、本番ともなればある意味それ以上に大事なのは、演奏を支える裏方の部分でもあります。

12月22日の第9イベントは、区民で第9を演奏するのがメインですが、そのほかに私たちSJPOの演奏、日本音楽高校の合唱、そして第9のソリストの方々のアリアやミュージカルのソロやデュエットのコーナーというジョイントコンサート形式です。

したがって、定期演奏会のように自分たちの団体だけのスケジュールを考えればよいのではなく、全部のステージのリハや本番の進行を踏まえたうえで分刻みのスケジュール管理、各団体の控室の割り振りや控室からステージまでの動線や避難経路、セッティング情報の共有などの会場管理、そして子供たちが自分たちがいつどう動くべきか、また何を注意するかをまとめた資料などが必要になってきます。

SJPOでも上記の項目をまとめたしおりを作成しています。
内容は、
・団員自身の行動についてやドレスコードや心得
・全体/団員/指導陣(第9オケを含む)/保護者お手伝いの動きを網羅したタイムテーブル
・シーティング表
・会場見取り図

といったものを、まとめて作成しなければなりませんがなかなかこれも大変な作業です。
当然ですが、別途指導陣の方々用の案内も作成しなければなりません。

♪♪♪♪♪♪

◆小学校2年生から高校生までの幅広い年齢層で構成させるSJPOですので、年齢によって理解度もかなりばらつきがあります。実際問題として、小学校2年生がしおりの内容を一人で理解するのは無理ですが、全部は無理でも事前に保護者の方々と読み合わせをして少しでも理解して自分で行動しようとする習慣を少しずつでもつけさせることが重要です。

一方で中高生の上級生の団員達には、自分たちのことはもちろん、下級生の引率やフォローなどをしてもらうことで、リーダーシップや責任感を育成していくことになります。

◆実際の運営裏方としては、事前のプログラム原稿の作成やMC用の団体や曲紹介原稿、さらには当日の打楽器の借り入れから返却までの運搬と管理、当日チケット管理や会計管理など運営スタッフと保護者が一体となって支える構図があります。

そしてそのことを本来は自分たちでやるべきことを保護者の方々の好意で支えられていることも団員たちに常に意識と理解をさせて、演奏環境を整えてもらえることに感謝の気持ちを持つように指導しています。

◆どのジュニアオケ団体も同様だとは思いますが、大人のアマオケなどと違い、単なる演奏団体ではなく、オーケストラ活動を通じた青少年育成団体という一種の教育機関であることも運営・指導陣スタッフ一同常に意識して活動を支えています。

♪♪♪♪♪♪

◆実際の現場でその効果はてきめんで、入団したてのころは、挨拶もろくにできない、10分も集中できなかった子たちが1、2年もすると小学生の団員でも後輩や新入団員のフォローができるようになってくるのが環境のなせる業だなと、感心させられるとともに改めて自分たちがきちんとしていかないといけないことを痛感させられます。

そう考えると、青少年育成団体でありながら、実は大人の運営や指導スタッフたちにとっても自分自身の教育の場であり、試され育てられていることを実感しています。

団員本人たちはもちろん、指導陣や保護者、運営スタッフなど周りのそうした人たちの色々な想いも含めて、本番の子供たちの演奏に期待しています。


2019年12月15日日曜日

6期第16回練習「第9イベント本番前の最後の合奏」

◆12月15日(日)に五反田文化センターにて、SJPO第6期第16回の練習が行われました。来週22日の第9イベント本番前の最後の練習となり、全コマ長田先生の合奏となりました。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

【第6期第16回練習】
 ◯日時:2019年12月15日(日) 09:00-11:45
 ◯場所:五反田文化センター
 〇指揮:長田先生
 ◯指導:Tp香田先生/Tb若田先生/Vn山中先生・橋本先生
 〇サポーター(敬称略):
  Vn山内・阿部/Va根井/Vc平井/Cb山越・和田
  Ob栗山・高柳/Cl横田/Fg崎谷/Hr中谷・滝澤/Tb益子Pr松本

 ◯曲目
 ・ドヴォルザーク:交響曲第8番第1楽章・第3楽章
 ・チャイコフスキー:花のワルツ
 ・アンダーソン:シンコペイテッド・クロック

 ◯スケジュール
 08:40-09:05 集合/セッティング/準備
 09:05-09:10 諸連絡
 09:15-10:30 合奏[長田先生:ドヴォルザーク1→3]
 10:30-10:45 休憩
 10:45-11:40 合奏[長田先生:時計→花]
 11:40-11:45 諸連絡
 11:45-12:00 片付け/撤収

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

◆前半はドヴォルザークの第1楽章と第3楽章、後半は第9イベントで演奏するチャイコフスキーの「花のワルツ」とアンダーソンのシンコペイテッド・クロックの合奏でした。



◆最初は第1楽章からですが、これは昨年の定演でやったものの今期は初合奏となります。今期入団した10名上の団員たちにとってはまったくの初めてで、経験した団員たちも9か月ぶりということで、最初は混とんとしたなかなか大変な合奏となりましたが、これで第9イベントが終わったらやるべき課題ははっきり見えてきたと思います。一方でここ1カ月あまり取り組んできた3楽章は少し形になってきたようです。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

◆休憩をはさんでシンコペイテッド・クロックの合奏でした。この曲は細かいところも出来上がってきて余裕が出てきて楽しんで演奏できるようになってきました。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

◆最後は、花のワルツの合奏です。最初のハープのソロもかなり形になってきました。響きの厚みも増してきたのと、ワルツのノリが良くなってきて、優雅な雰囲気になってきたようです。

◆大型スタジオでの本番となった夏の体験講座の成果発表演奏会や室内楽演奏会はありましたが、本格的なコンサートホールでの本番は今期初めてとなりますので、今期入団した団員たちにとっては、コンサートホールでのオーケストラデビューとなる本番でもあります。

泣いても笑ってもあと1週間、悔いを残さないように、各自本番までやれることをやって、練習の成果を存分に発揮できる演奏会にしましょう。


















2019年12月13日金曜日

シーティング表(席次表)について

◆数十人にもなるオーケストラでは、椅子や譜面台の場所や数も適当に、というわけにはいきません。

特に本番のホールの人との小屋打ち(会場打ち合わせ)には、シーティング表が必須ですし、当日舞台の方にもどのようにセッティングしたらよいか分かるように、どの位置に何を置くのか、椅子はいくつ、譜面台はいくつ、バス椅子やピアノ椅子などの置き場所と数を明示しておかないとなりません。

しかしこれがステージの縮尺や山台組などを考慮したりなど含めて非常に面倒な作業で頭を悩ましているオーケストラのも数多くあるかと思います。

SJPOでは、写真のようなシーティング表を毎回PCで作成しています。最近は舞台図も各ホールのホームページからダウンロードできるので比較的簡単に作ることができるようになりました。


◆ところでホールとの打ち合わせは、椅子や譜面台などの位置と数がわかることが必要なので演奏者名なしのシーティングで良いのですが、団員たちにとってはこれでは分からないので、誰がどこに座るかまで入っていないといけません。SJPOでは管楽器に限らず、弦楽器も曲ごとにパートも席次も変わるので、曲ごとに作らなければならないのでこれも大変な作業なのです。

◆ただしこれをきちんと用意すれば、団員たちがシーティング表をもってきて、練習会場なども自分たちでセッティングができますし、どこに座るかもそれぞれが確認して、本番はもちろん練習もスムーズに座ることができます。

今週末は五反田文化センターにて、第9イベント本番前の最後の練習となりますが、シーティング表を見ながら上級生たちが指示を出して、椅子や譜面台はもちろんのこと、指揮台や打楽器、バス椅子などもふくめてきちんとセッティングができるのか見守っていきたいと思います。

12/22の本番まであと10日間、しっかりさらって最高の本番となるようにしましょう。


2019年12月8日日曜日

「第13回第9を歌おうinきゅりあん」に出演します

◆12月22日(日)に大井町きゅりあん大ホールで開催される「第13回第9を歌おうinきゅりあん」に出演します。

SJPOは演奏会の最初に出演して、P.チャイコフスキーの「花のワルツ」と、L.アンダーソンの「シンコペイテッド・クロック」を演奏します。夏から積み上げてきた練習の成果を存分に発揮してくれることを期待しています。
お時間のある方はぜひいらしていただき、渾身の演奏をお聴きいただければ嬉しいです。

◆またメインの第9は、SJPOの弦楽器指導陣による小編成弦楽アンサンブル+エレクトーンでのオーケストラ伴奏となります。目をつむるとフルオーケストラと聞きまごう大迫力のエレクトーンの響きに、繊細さと情熱ほとばしる弦楽アンサンブルの極上のアンサンブルに、素晴らしいソリスト、そして着実にそして思いを込めて練習を重ねてきた合唱団が、マエストロオサピーこと長田先生に見事に紡がれる第9をご堪能ください。

♪♪♪♪♪♪
 
【第13回「第9を歌おうinきゅりあん」】
◆日 時:2019年12月22日(日) 14:00開演
◆場 所:きゅりあん大ホール
◆指 揮:長田 雅人
◆演 目:ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調
      作品125「合唱付き」より第4楽章 他

◆独 唱:清水菜穂子(ソプラノ)
     三津山和代(メゾソプラノ) 
     高野 二郎(テノール)
     福山  出(バリトン)
 
◆演 奏:品川ジュニアフィルハーモニーオーケストラ
    :品川第9オーケストラ/橘 光一(エレクトーン)

◆入場料:大人2,000円(前売1,500円)、高校生以下1,000円(前売750円)

♪♪♪♪♪♪

2019年12月1日日曜日

6期第15回練習「花のワルツにハープが参加!」

◆12月1日(日)に五反田文化センターにおいてSJPOの合奏が行われました。
通常は、前半分奏、後半合奏となるのですが、長田先生のご都合で、合奏が前半となり、そこでの重点個所を分奏で細かく練習するというスタイルになりました。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


◆練習曲は、12月22日の第9イベントにむけての演奏曲であるチャイコフスキーの「花のワルツ」と、アンダーソンの「シンコペイテッド・クロック」の2曲に加えて、来年3月の定演のメイン曲であるドヴォルザークの交響曲第8番の第3楽章の合奏となりました。

いつもの部屋の借りている時間帯の関係で普段の立会小での練習に比べて30分ほど集合時間が早いのですが、遅刻する人もほとんどないのは立派です。早く来てボウイングを確認したり、楽譜をみながら指だけさらっている人もちらほら。中でもびっくりだったのはたまたま団長が来るときに乗車したバスに一緒に乗ってきた団員はバスの中でイヤホンで曲を聴きながら何やら楽譜に書き込んでいたのには驚きました・・・。


♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

◆この日のトピックとしては、「花のワルツ」の合奏ににハープが加わったことでした。実は団員の小学校2年生の妹さんが本格的にハープを習っていて、10月初旬にぜひやってみたいとのことで、長田先生に相談したところ、この日の合奏時に入っていただいて、演奏する技術的側面やアンサンブルはもちろんのこと、まったくのソロがあるので舞台度胸、さらには少し小型のアイリッシュハープなので音量面でどうかということを確かめるという、合奏オーディションという形でした。それも場所は指揮者のすぐ目の前のチェロと2ndVnの間という特等席(!)です。


◆大人でもソロで演奏するのは緊張するのですが、先週の下振り練習で一回通しただけで、皆が見つめる中、堂々とハープを演奏した姿は本当に立派でした。
そして練習後、長田先生とトレーナーの先生で検討された上で、めでたく合格となり、22日の第9イベントの参加が決まりました。ハープのソロの部分は当初カットだったのですが、やはりハープが入ると華やかさも増し、オケの格も上がったような気がします。本番が非常に楽しみです。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 ◆続いてドヴォルザークの3楽章の合奏です。今回で自主練習も含めて3回目となり、大部曲が流れてくるようになりました。細かい音符で楽器間でつながるところなどがスムーズになってきたのは室内楽演奏会の練習でアンサンブルをしっかりやった賜物でしょうか。



◆最後はシンコペイテッド・クロック。夏の体験講座の頃は、頼りなげな打楽器セクションが別人のように安定してきました。本番は演出も色々と入るようで楽しみです。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

◆休憩をはさんで後半は分奏となりました。いつもは分奏で練習したことを合奏で発揮するという形でしたが、今回は合奏で出た課題をすぐにトレーナーの先生方が分奏で確認していくというスタイルとなりましたが、これはこれで合奏の後、忘れないうちに細かく復習するということで効果的な濃い練習でした。


♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

◆朝早くからあっという間の密度の濃い3時間の練習となりました。次回15日の練習はもう本番の1週間前となります。

今日やったことを、各自しっかり練習をしてきて次回の合奏ではまた一段レベルアップした演奏を期待しています。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


【第6期第15回練習】
 ◯日時:2019年12月1日(日) 09:00-11:45
 ◯場所:五反田文化センター
 ◯指導:Fl栗原先生/Tp香田先生/Vn山中先生・橋本先生
 〇サポーター(敬称略)
  Vn山内/澤川/永徳 Va石野、Vc杉本 Cb山越
  Ob大久保・北條、Cl横田、Fg米山、Hr中谷・瀧澤、
  Tb益子・原田、Pr松本

 ◯曲目
 ・ドヴォルザーク:交響曲第8番第3楽章
 ・チャイコフスキー:花のワルツ
 ・アンダーソン:シンコペイテッド・クロック

 ◯スケジュール
 08:40-09:05 集合/セッティング/準備
 09:10-09:15 諸連絡
 09:20-10:50 合奏[長田先生] [花→ドヴォ8→時計]
 10:45-11:00 休憩
 11:00-11:40 分奏[弦:長田先生 金打:香田先生、木管:栗原先生]
 11:40-12:00 連絡/片付け/撤収


♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪