◆1月8日に政府から緊急事態宣言が発出されることになりました。
また感染拡大状況や3連休中の外出自粛要請などを考慮して、1月11日(月祝)に五反田文化センターで予定されていた練習を中止いたします。
その次の1月24日(日)の練習につきましては、現段階では実施する予定ですが、今後の感染拡大状況によっては中止する可能性もあります。
まずは個人でできる感染予防対策をきちんと取り続けること、そして中止になった分もきちんと取り戻せるように自宅での個人練習をしっかり行って練習再開に備えましょう。
東京都品川区のジュニアオーケストラSJPO(品川ジュニアフィルハーモニーオーケストラ)のブログです。”poco a poco” はイタリア語の音楽用語で「少しずつ」という意味で、少しずつ着実に子どもたちに音楽の根を拡げ、花を咲かせていきたいと思います。
◆1月8日に政府から緊急事態宣言が発出されることになりました。
また感染拡大状況や3連休中の外出自粛要請などを考慮して、1月11日(月祝)に五反田文化センターで予定されていた練習を中止いたします。
その次の1月24日(日)の練習につきましては、現段階では実施する予定ですが、今後の感染拡大状況によっては中止する可能性もあります。
まずは個人でできる感染予防対策をきちんと取り続けること、そして中止になった分もきちんと取り戻せるように自宅での個人練習をしっかり行って練習再開に備えましょう。
■第2回SJPO室内楽演奏会
12月13日(日)に、SJPO第2回室内楽演奏会が、荏原平塚学園多目的ホールにて開催されました。
SPJOの今年最後の練習日ということもあ、この日は室内楽リハ、年納め合奏会合奏会、そしてこの室内楽演奏会と盛りだくさんのハードスケジュールでした。
◆音楽監督と団長挨拶のあと、演奏会開演となりました。
♪♪♪♪♪♪
◆少人数アンサンブル経験の少ない(どころか初めての団員も数多くいました)団員たちにとって名曲(≒難曲)が並ぶ今回のプログラムは大変だったと思います。しかしいきいきと楽しそうに演奏する団員の姿をみて、今回得たものが本当に大きかったことを実感しました。
今回の経験をしっかり自分のものとして得たものはオーケストラにも活用してほしいと思いました。
◆なおこの日は、観客の方々はWEBでの完全事前予約制で、かつプログラムもご自身え出力していただくなど、コロナ禍での安全対策としてできうる限りのことをして開催した演奏会でした。
特にこのコロナ禍において、SJPOが感染拡大予防に努めつつ室内楽演奏会を開催する趣旨をご理解いただき会場の多目的ホールを快くお貸出しいただいた荏原平塚学園さまに心より感謝いたします。
今回の演奏会運営については、細かい反省や改善点はあれど、これらの経験を3月の定演にもいかして、安全にそして質の高いレベルの演奏を披露できるようにスタッフも取り組んでいきますので、今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。
♪♪♪♪♪♪
【 SJPO第2回室内楽演奏会 】 [ 詳細ページ ]
◆日 時:2020年12月13日(日) 11:45開演 (11時30分開場)
◆場 所:荏原平塚学園多目的ホール
◆演 奏:品川ジュニアフィルハーモニーオーケストラ{SJPO]
◆曲 目
〇G.ホルスト :「セントポール組曲」 第1楽章
〇W.A.モーツァルト:弦楽四重奏曲第17番変ロ長調K458「狩」 より 第1楽章
〇村松 崇継 :彼方の光[木管アンサンブル]
〇W.A.モーツァルト:フルート四重奏曲第3番ハ長調K.285b より 第1楽章
〇W.A.モーツァルト:クラリネット五重奏曲イ長調K.581 より 第2楽章
〇高橋 宏樹 :3つのわらべ歌[金打アンサンブル]村松崇継
〇L.アンダーソン :そりすべり[全員合奏]
◆入場無料:※完全事前予約制
◆12月13日(日)に第15回練習が、荏原平塚学園にて行われました。
この日の練習後には第2回室内楽演奏会が予定されていて、そのリハーサルと、今期取り組んだ曲すべての通して演奏する合奏会、そして第2回室内楽演奏会の三部構成と盛りだくさんでした。
◆最初は、各グループに分かれての本番前最後の室内楽練習でした。
2か月半にわたりずっと練習してきた集大成の発表となることもあり、団員たちも良い意味の緊張感と曲が自分たちのものになってきた実感をかみしめながら演奏していることが伝わってきました。
そして先生方も自分たちが演奏する以上に最後の追い込みとばかりに、おのずと指導に熱が入ります。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
【2020.12.13(日):第7期第16回練習】
◯日時:2020年12月13日(日) 8:50-13:30(※11:45-13:15室内楽演奏会)
◯場所:荏原平塚学園5階多目的ホール他
◯曲目:
・各団体室内楽曲
・合奏:全曲
(威風堂々・そりすべり・カルメン・ハレルヤ・フィデリオ)
〇指導:長田先生(指揮)
Fl栗原先生 Tp香田先生 Pr大里先生
Vn山中先生・橋本先生 Va小神野先生 Vc丹羽先生
〇サポーター(敬称略)
OV稲垣、Cl横田、Fg竹村、Hr嵩元・中谷、Tb佐々木・益子
Vn阿部・山内、Va石野、Vc森岡、Cb山越 Pr松尾
〇スケジュール
08:50 5階多目的ホール集合
08:50-09:05 セッティング・音出し (指導陣集合9:00)
09:05-09:10 ミーティング
09:15-10:15 室内楽練習
[ホール] :金打ハープわらべ歌
[音楽室] :弦セントポール
[多目的4]:木管彼方の光
[多目的5]:モツクラ5
[準備室1]:モツフル4
[準備室2]:モツ弦4狩
10:25-11:20 [ホール]年納め合奏会:全曲通し
11:25-11:40 セッティング
11:45-13:10 第2回室内楽演奏会
13:10-13:20 講評・所連絡・記念撮影
13:20-13:35 後片付け・撤収
♪♪♪♪♪♪♪
◆SJPO第2回室内楽演奏会はいよいよ明日となりました。
I野事務局長が素敵なプログラムも作成してくださり、準備万端です。
◆コロナが拡大している状況において、開催の可否や、開催するのであればどのようにすればより安全かスタッフで熟考を重ねてきました。
会場となる荏原平塚学園様には、感染予防の活動ガイドラインをご説明してご理解いただき、場所をお貸出しいただけることになりこの室内楽演奏会が実現いたしました。
◆具体的な対策としては、
・保護者も含めて鑑賞希望者は完全予約制
万一に備え、住所や連絡先を含め事前登録
・プログラムのデータ配布
非接触対応として鑑賞者ご自身でプリント
※プリンターが無い方にはネットプリントで登録しておき、
登録番号を配信してコンビニ出力できるようにすることで
クリアしました。
さらに
・学校入り口の自動検温
・校内でのマスク着用の必須条件
・学校入口での手指消毒に加え、消毒薬携行
・上履きスリッパ持参
・大声会話の禁止
・適切な間隔での客席配置
・Bravoコールの自粛(笑)
・上記をふまえ万一の場合は自己責任であること
などを事前告知をして、申し込みのgoogleフォームでは上記の感染予防対策と個人情報保護ポリシーに同意してご了承いただける方のみ申し込みができる形にしました。そして本番2日前に申込締切としましたが、結果約100人弱の方々が鑑賞にいらっしゃる予定です。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
◆こうした時期の活動には賛否両論があると思いますが、単に危険を煽るだけの風評に左右されるのではなく、どこに危険性があるかを踏まえた上で対策をして、リスクはゼロにはならないことを承知の上で、より安全な形で活動を続けていかれればと思います。
◆この2か月半、室内楽のご指導をいただいているトレーナーやサポーターの方々にはオケ曲のみならず、室内楽の心得から演奏の仕方、表現方法やステージマナーに至るまで本当に熱心に細かく、そして子供たちのやる気を引き出しながらご指導いただけましたこと、心より感謝いたします。
会場関係者をはじめ、スタッフから指導陣、そして保護者の協力が一丸となって、安全な素晴らしい演奏会を実現したいと思います。
明日は団員たちの渾身の熱い演奏を期待しています。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
【 第2回室内楽演奏会概要へ 】
【 WEB-SJPO 】
◆12月6日(日)にSJPOの第15回練習が、五反田文化センターにて行われました。
今期は7月の活動再開以来、9月末までずっと練習会場でお借りしていた五反田文化センターでしたが、10-11月の2か月間は照明工事で使えず、荏原平塚学園で練習をしてきたので、2か月ぶりの五反田文化での練習となりました。
室内楽に関しては、来週に本番を控えての最後の練習でしたが、この日は第1~第5のすべてのスタジオを借りることができたので各グループごとにじっくり仕上げの練習を行うことができました。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
◆休憩をはさんで後半は、長田先生の合奏です。
11月の前々回の練習から取り組み始めたエルガーの「威風堂々第一番」と室内楽演奏会の最後の全員合奏であるL.アンダーソンの「そりすべり」を中心に合わせた後、今期取り組んできた「ハレルヤコーラス」、「カルメン組曲」、「フィデリオ序曲」とすべての課題曲の合奏と行いました。
◆いよいよ来週は室内楽演奏会の本番です。
完全事前予約制での鑑賞可としていますが、すでにかなりの人数が申し込みつつありますので、しっかりお客様に聴いていただき、感動を分かち合える演奏会にしていきたいと思います。
ぜひともあと一週間、しっかりさらって、素敵な室内楽演奏会になるように頑張っていきましょう。
【 第2回室内楽演奏会ページへ 】
=======================
【第7期第15回練習】
◯日時:2020年12月6日(日) 8:50-12:00
◯場所:五反田文化センター [第1~第5スタジオ]
◯曲目:
・各団体室内楽曲
・E.エルガー:威風堂々第1番
・L.アンダーソン:そりすべり
※フィデリオ・ハレルヤ・カルメンも通す可能性あり。
〇指導:Fl栗原先生 Tp香田先生
Vn山中先生・橋本先生 Va小神野先生 Vc丹羽先生
〇スケジュール (一部変更の可能有)
08:40 ロビー集合
08:50-09:05 セッティング・音出し (指導陣集合9:00)
09:05-09:10 ミーティング
09:15-10:30 室内楽練習
[第1] (管打Hp)わらべ歌
[第2] (弦)セントポール
[第3] (木)彼方の光
[第4][第5] (Mozart)フルート四重奏/クラリネット五重奏/狩
10:40-11:55 合奏[第1:長田先生]
[そりすべり→威風堂々→ハレルヤ→フィデリオ→カルメン)]
11:55-12:00 諸連絡
12:00-12:15 後片付け・撤収
♪♪♪♪♪♪
※12:30-13:00 狩
※12:30-13:00 クラリネット五重奏
※13:30-15:30 フルート四重奏
=======================
【 SJPOホームページへ 】