2015年12月23日水曜日

「第9を歌おうinきゅりあん」出演で初の大ホールでの本番

◆12/23にきゅりあん大ホールで「第九を歌おう!inきゅりあん」が開催されました。
第九の演奏の前に、SJPOの演奏コーナーがあり、ハンガリー舞曲第一番とファランドールの二曲を演奏します。

SJPOにとっては、1000人のキャパの大ホールで演奏するのは初めての経験とあって、皆楽しみ半分、緊張半分でした。
 


◆ステージリハーサル開始。団員にとっては初めての大きな舞台での演奏です。


◆三上亮先生も、SJPO団員と一緒に演奏に加わってくださるという団員にとっては、とても貴重な経験となりました。
 
 
 



♪♪♪

◆ステージリハーサルを終えて、いよいよ本番を迎えるのみ。
舞台袖では緊張している子が多いかと思いきや、和気あいあいとした雰囲気。
 

◆特に女子たちの明るさが目立ってます。


♪♪♪

◆設立2年目できゅりあん大ホールで演奏できるまでになったのは感慨深いものがあります。


◆演奏会本番も、無事成功に終わりました。大舞台での演奏を経験することで、子供たちも一つ成長したように思えます。

来年のオーストリアから来日するSCYO(サンシャインコーストユースオーケストラ)とのジョイントコンサート、そして定期演奏会に向けて、2016年もさらなる飛躍を目指していきたいです。



2015年12月13日日曜日

2期第16回練習 [第九イベント前最後の練習]

◆12/13(日)に品川ジュニアフィルハーモニーオーケストラの第16回練習が行われました。


◆スケジュール
10:00-10:05 諸連絡

10:10-10:50 分奏
 ・弦分奏 橋本先生
 ・管分奏 篠原先生

11:00-12:00 合奏 長田先生 [ハンガリー舞曲第一番、ファランドール]

◆いよいよ10日後の本番にむけての最後の練習となりました。
練習時間が始まる5分前から皆きちんと準備できているようになりました。


◆練習前に長田先生もFacebook用にパチリ!


◆前半は分奏。弦楽器は橋本先生のご指導で音楽室での分奏でした。


◆管楽器は篠原先生のご指導での管分奏でした。ぽんぽん指示を出しながら、テンポよく進める篠原先生の言葉で、子供たちの演奏がどんどん変わっていきます。

♪♪♪

◆後半は長田先生の合奏です。
夏のワークショップの後、モーツァルトに取り組んでいたので、ファランドールとハンガリー舞曲第一番は久しぶりの合奏でした。


◆夏のワークショップでは短期集中練習で仕上げましたが、またみっちり音楽を作り直しての演奏となり、新しい緊張感の中、合奏が進んでいきました。


◆練習の合間に、他のセクションが注意されたりする間にすぐにスコアを確認する習慣ができつつあります。少ない練習時間を効率に使うために様々な工夫凝らした密度の濃い練習でした。

いよいよ次回はきゅりあん大ホールでの本番となります。初めての大ホールでの本番、うまくいくと良いですが、どうなるでしょうか・・・。




2015年12月6日日曜日

2期第15回練習 [スコアの読み方を覚えようⅡ]

◆12/6(日)にSJPO(品川ジュニアフィルハーモニーオーケストラ)の第15回練習が行われました。
この日は練習内容は、木管トレーナーの山田先生と、弦トレーナーの橋本先生がいらしての分奏と、下振りの中谷さんによるオーケストラ講座と合奏でした。

◆スケジュール
 10:00-10:05 諸連絡
 10:10-11:20 分奏(前半パート練種/後半分奏)
 11:25-11:45 オーケストラ講座
 11:45-12:05 ミニ合奏

◆管楽器は山田先生の分奏でした。基礎練習から始まり強弱の付け方の息の使い方のバランスを丁寧に学びました。


◆打楽器は横山さんの指導で、基礎練習。手首の使い方を中心に行いました。


 ◆1stVnは橋本先生の指導。ストレッチから始めてモーツァルトのアイネ・クライネ・ナハト・ムジークのパート練習でした。


◆2ndVnは山内さんの指導で、特に弾くときの肘の使い方を確認しながらの基礎練習でした。


◆チェロは江川さんの指導で、ハンガリー舞曲のピチカートを重点的に練習しました。


◆セクション練習の後半は、弦分奏でした。

♪♪♪


◆後半は、中谷さんのご指導で、オーケストラ講座とミニ合奏です。
この日の講座は「スコアの読み方を覚えようⅡ」でした。

スコアの楽器配置の基本を覚えることで、様々な言語で書かれているスコアでもある程度楽器を推測できることを学びました。


◆また音部記号について取り上げて、誰もが知っているト音記号やヘ音記号も意外ときちんと書ける人は少ないので、きちんと書き方を学びました。さらに今回はビオラで用いられるハ音記号についても学びました。さらに移調楽器の実音のルールも学びました。


◆合奏【ハンガリー舞曲第一番】
月末の第九イベントに向けてこの日から久しぶりにハンガリー舞曲第1番と、ファランドールを取り上げてみっちり練習をしました。


 ◆また先ほどのスコアリーディングの続きで音楽の三要素(メロディ/リズム/ハーモニー)のうち自分のパートは何を担当しているか、またそれぞれの要素はどの楽器がやっているかを、スコアから探し出す練習をしました。


◆練習後の片づけや掃除も皆で手分けをします。その中で一番専門性(!)が求められるのが黒板消し係り。黒板消しだけで筋が残らないほど綺麗に吹かないといけないので、なかなか大変です。


◆次回は第九イベントの前の最後の練習です。
きゅりあん大ホールの広さに負けない響きで演奏できるように頑張っていきましょう。


SJPOのホームページに戻る