2017年6月25日日曜日

4期第06回練習 [ドヴォルザーク交響曲第8番も一区切り]



◆6月25日(日)に、品川ジュニアフィルハーモニーオーケストラ(SJPO)の第6回練習が、立会小学校にて行われました。

【第6回練習】
◆日時:2017年6月25日(日)09:15-12:00
◆場所:立会小音楽室
◆指導:長田先生、篠原先生、橋本先生
 サポータ:Vn山内さん/Va根井さん/Vc森岡さん/Cb山越さん
      Ob田中さん/Fg米山さん/Tb益子さん/Pr梅内さん
◆スケジュール
 09:15-09:30 集合/準備/セッティング
 09:30-09:35 諸連絡
 09:35-10:40 分奏/パート練習
  [音楽室]打楽器(梅内さん)
  [6-1]木管分奏(篠原先生)
  [6-2]金管分奏(長田先生)
  [6-3]チェロ(森岡さん)
  [5-1]3rdVn(根井さん)
  [5-2]2ndVn(山内さん)
  [5-3]1stVn(橋本先生)
 10:50-12:00 合奏(長田先生)
♪♪♪
◆前半は各パートやセクションに分かれての練習です。ドヴォルザークの交響曲第8番の1楽章はいったん仕上げの合奏を控えて、全体の復習と、実際に演奏してみて出てきた疑問点を先生と細かくチェックしました。


金管パートは長田先生とじっくり練習!

木管パートも負けていられません。フルートパートは篠原先生とみっちり練習!

弦楽器パートは橋本先生のご指導の下、全員で練習!

打楽器パートは6年生の号令でセッティングや準備ストレッチをして、基礎練習もばっちり!

♪♪♪

後半は長田先生の合奏!インテンポ(本番のテンポ)で練習しました。
まだまだ課題はありますが、難しい交響曲もなんとかカタチとなりました。

次回から、8月のワークショップに向けた練習が始まります!
団員はテストや学校でのクラブ活動、習い事などもある中で、よく勉強し練習してきてくれており、とても誇らしく思います。
この調子で次の曲も頑張っていきましょう♪

◆SJPOでは、夏のワークショップ第5回ジュニアオーケストラ入門講座」の受講生を募集しています。
 詳細はコチラよりご覧ください!





2017年6月24日土曜日

夏のワークショップ「第5回ジュニアオーケストラ入門講座」募集開始!

■SJPO主催で毎年夏休みに開催している夏のワークショップ「第5回ジュニアオーケストラ入門講座」の募集が始まりました。今年は8/11(金祝)、19(土)、20(日)の全三回で五反田文化センターにて開催されます。

募集要項はこちら


なかなかふれる機会のないオーケストラを一緒に体験してみませんか?
この講座では、オーケストラで演奏することについてみんなで学び、最終日にはその成果を発表します。さらに演奏技術だけでなく、オーケストラの基礎知識や指揮者体験コーナーなど、音楽全般にわたって学びます。また保護者の方も講座を一緒に受けられる他、楽器経験のある保護者の方は一緒に子供たちに加わって演奏することもできます。
 この機会にぜひオーケストラでの親子共演を実現しませんか?


【募集要項】

◆日 時
 2017年8月11日(金祝)・19日(土)・20日(日)[全3回]
 13時30分-16時00分(13:00受付始)

◆場 所
 五反田文化センター [ 会場地図  ]
 JR山手線 五反田駅より徒歩15分/東急目黒線 不動前駅より徒歩7分

◆対 象
 小学2年生-高校3年生
 保護者の見学、演奏も可。保護者演奏の場合は、楽器経験5年以上。
 希望者多数の場合は調整させていただく場合もあります)

◆募集楽器
 ヴァイオリン/ヴィオラ/チェロ/コントラバス/
 フルート/オーボエ/クラリネット/ファゴット/
 ホルン/トランペット/トロンボーン
 ※楽器は原則持参ですが、有料レンタルサービスもご紹介いたします。

◆課題曲 [中級] A.ドヴォルザーク/スラヴ舞曲 第1集 第1番ハ長調作品46-1 B.83-1 
 [初級] J.パッヘルベル/カノン ニ長調(SJPO管弦楽版:木内涼編)  

◆応募資格 [A]初級コース
 ・楽譜が読めること
 ・弦楽器は1stポジションで2オクターブのスケールが弾ける程度
 ・管楽器は1オクターブ半の音域を吹けること

 [B]中級コース
 ・楽譜が読めること
 ・管楽器経験2年以上
 ・弦楽器経験3年以上(3rdポジションが使える程度)


◆講 師:長田雅人(講師/指揮者)



◆トレーナー
 篠原梨恵(フルート)、香田英祐(トランペット)、
 橋本侑里映(ヴァイオリン)、小神野りえ(ヴィオラ)
 他演奏サポートスタッフ(十数名)

◆参加費
 9,000円(全3回分・保険料含む)
 保護者も講座の聴講、さらに演奏参加(楽器経験5年以上)ができます。

◆振込先
 みずほ銀行 品川区役所出張所 (普)1538031 
 口座名義:SJPO事務局

◆主 催
 品川ジュニアフィルハーモニーオーケストラ[SJPO]

◆後援
 品川区/品川区教育委員会/公益財団法人品川文化振興事業団
 品川音楽文化協会/品川区立小学校PTA連合会

◆定 員:50名

◆締 切
 2017年8月4日(金) ※定員になり次第締切


◆注意事項:
 ・楽器は各自ご用意ください。
  ただしお持ちでない方は有料レンタルサービスをご紹介いたします。
 (※ 要事前予約)

 ・全日程出席できない場合も費用の返金はいたしませんので
  予めご了承ください。

 ・保護者の演奏参加は、パートの人数によってはできない場合もございます。


◆お問い合わせ:
 SJPO事務局 < info.sjpo@gmail.com > 
 TEL:080-6541-0200 団長 中谷(なかや)まで

◆過去のワークショップの様子
 ◆第4回(2016年) (全3回) [1日目] [2日目] [3日目]
 ◆第3回(2015年) (全5回) [1日目] [2日目] [3日目] [4日目] [5日目]
 ◆第2回(2014年) (全3回) [1日目] [2日目] [3日目]
 ◆第1回(2013年) (全3回) [1日目] [2日目] [3日目]






◆一般に配布される募集案内は下記になります。
 保護者で楽器を演奏されている方がいらしたら、
 親子でオーケストラ共演も可能です。
 ぜひ奮ってご参加ください。






2017年6月11日日曜日

4期第05回練習 [調号と調名を覚えよう]

◆6月11日(日)に、品川ジュニアフィルハーモニーオーケストラ(SJPO)の第4回練習が、立会小学校にて行われました。

【第5回練習】
◆日時:2017年6月11日(日)09:15-12:00
◆場所:立会小音楽室
◆指導:香田先生(金管)
 サポータ:Vn山内さん/片山さん/中谷さん Va根井さん Vc杉本君
      Hr中谷さん/Tb益子さん/Pr梅内さん/横山さん
◆スケジュール
 09:15-09:30 集合/準備/セッティング
 09:30-09:35 諸連絡
 09:35-11:10 分奏/パート練習
  [音楽室]打楽器(横山さん/梅内さん)
  [6-1]Tp&Tb分奏(香田先生)
  [6-2]木管分奏(自主分奏)
  [6-3]チェロ(杉本さん)
  [5-1]3rdVn(中谷奏さん、根井さん)
  [5-2]2ndVn(片山さん)
  [5-3]1stVn(山内さん)
  [準備室]ホルン(中谷さん)
 11:20-11:40 オーケストラ講座(中谷さん)
 11:40-12:00 ミニ合奏(中谷さん)
♪♪♪
◆前半は各パートやセクションに分かれての練習です。今月一杯でドヴォルザークの交響曲第8番の1楽章は一区切りということで、次回の合奏に向けての入念な練習が行われました。

◆打楽器は横山さんと梅内さんの指導で、基礎練習の後、打楽器アンサンブルの練習でした。指揮者役も団員が行い、皆でリズムを合わせることを体感しました。

◆金管はトレーナーの香田先生による金管分奏でした。ドヴォルザークの金管パートは目立つところで高い音が出てくるので、いかに力まないで狙った音を綺麗に遠くに飛ばすかを考えつつ、ハーモニーを意識して演奏する練習をしました。

◆木管セクションは、高2のMさんによるセクション自主練習でした。あらかじめトレーナーの先生と打ち合わせていた課題部分を中心に自分たちでチェックをしながら練習をしていました。こういう練習ができるようになってきたところに団員たちの大きな成長を感じられます。

◆チェロは杉本さんの指導でのパート練習でした。先月入団したK君と、今回初めて体験見学にきたT君での練習でした。中間部の大人でも難しいところはかなり苦労しつつも頑張って食いついてきていました。見学者が単に見学だけでなく、楽器をもって練習に加わる体験見学制度もSJPOの特長です。

◆3rdバイオリンはビオラパートをバイオリンの音域に変えて、さらに音を減らすなどして易しくしてある今期新設されたパートです。かなりハードルが高いオーケストラ曲にも参加できるようにすることと、きめ細かいフォローでそれぞれのレベルに応じたチャレンジと楽しむことができるのもSJPOならではです。

◆1stバイオリンと2ndバイオリンは、山内さんと片山さんの指導でのパート練習でした。この日は運動会などの学校行事で欠席者が多かったのですが、それだけに出席のメンバーにとってはいつも以上に密度の濃い練習となりました。

◆今回はホルンに体験見学の中学生が来られ、中谷さんの指導で基礎練習とドヴォルザークの交響曲のソロなどの練習をしました。普段親しんでいる吹奏楽とはまた違ったオーケストラの楽しさを感じられたようです。

♪♪♪

◆休憩をはさんで後半は、中谷さんが講師でのSJPO名物(?)の「オーケストラ講座」から始まりました。この日のテーマは「調号と調名を覚えよう」でした。下記の資料は中谷さんが作成されているSJPOオリジナル教材です。

なかなかこうした楽典部分は馴染みがなく覚えにくいのですが、こうした資料があらかじめ配布され、持参してくるA4のメモノートにファイリングされることで、必要な時にいつでも調べたり確認ができるようになり、自然と少しずつ覚えていかれます。

◆20分のオーケストラ講座の後は、前半のパート練習やセクション練習の成果を発揮してもらうための合奏でした。弾ききれない、吹ききれないところはまだまだあるものの、わずか2カ月間で4回の練習で、とりあえず最後まで曲についてこられるようになってきたのは大きな収穫です。

◆この日は体験見学の方が、トランペット、ホルン、チェロと3人いたのですが、分奏やパート練習があったのもあり、一緒に合奏に加わってオーケストラでのデビュー(!)を飾ることになりました。

◆団員人数も少しずつ増えてきて30名を超えたこともあり、ジュニアオーケストラとしての基礎ができて厚みが増してきたことを実感します。

◆練習終了後の片づけた終わった後は、実は団員にとっては貴重な仲間とのおしゃべりの時間。退室時間ぎりぎりまで名残惜しく、パートも年齢も関係なく本当に楽しそうなのが、大人からみていて羨ましいほどです。演奏団体でありながらやはり教育団体だなということをスタッフとしても感じる瞬間ですね。

◆次回は長田先生の合奏です。果たしてどこまで頑張れるか、楽しくレベルの高い演奏を目指してしっかりさらってきましょう。