◆2月9日(日)にSJPOの第19回練習が、荏原平塚学園にて行われました。
前回の長田先生の合奏を受けて、この日はモーツァルトの協奏交響曲と、R.コルサコフのシェヘラザードを重点的に取り組みました。
◆前半2コマは、弦と管打楽器に分かれて分奏となり、弦楽器は山中先生、管楽器は中谷団長、打楽器は大里先生の指導で、それぞれ重点曲に取り組みました。
◆月に2回しかない練習時間で、合奏もパート練習も、というのを実行していくのは大変なことで、そのためには先生方は事前に練習内容に優先順位をつけて準備をしておくこと、また団員たちはしっかりさらって準備をしてくることの両方が不可欠です。
そこで、SJPOでは毎回各パートの指導者が、そのときの練習課題や次回までの優先順位をつけたさらうポイントなどを、団員掲示板にあげてくださっています。
そのおかげで、より細かな練習ができ、また学校や塾の用事などでやむを得ず欠席した団員も内容をキャッチアップして次の練習に臨むことができるようになっています。
◆そしてそうした細かなセクション練習を経て後半は中谷団長の下振り合奏となりました。合奏も前回の長田先生ら出された宿題や、前半の分奏でやった合わせるポイントなどを他のセクションと合わせながら、合奏で確認していくことで、練習中でも上達が目に見えるほどの効果がありました。
◆パート練→分奏→合奏と、細かく練習して丁寧に合わせていくことが、一見時間がかかるように見えながらも、実はきちんとした合奏につながる一番の早道であることを、長田先生が言い続け、それを先生方が形にしていくという好循環につながっています。
次回の合奏が楽しみです。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
【第11期第19回練習】
◯日時:2025年2月9日(日) 8:50-12:00
◯会場:荏原平塚学園5階多目的ホール
◯指導
Fl瀬戸先生 Ob工藤先生 Cl天野先生 Fg鳩崎先生
Hr紺野先生 Tp塩原先生 Tb髙井先生/益子先生 Pr大里先生
Vn山中先生・金崎先生・渡辺(ゆ)先生・大木先生 Va渡辺(克)先生・石野先生
Vc幅先生・山田先生 Cb小野澤先生 Cd中谷先生
◯スケジュール
09:05-09:10 ミーティング
09:15-10:40 分奏
10:50-11:10 合奏[協奏交響曲]
11:10-12:00 合奏[シェヘラザード→威風堂々]
12:00-12:05 ミーティング
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
【 SJPOのホームページへ 】
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。