2019年9月29日日曜日

6期第10回練習「室内楽練習も本格的にスタート」

◆9月29日(日)に品川ジュニアフィルハーモニーオーケストラ(SJPO)の第10回練習が、品川区立立会小学校にて行われました。
♪♪♪♪♪♪

【第6期第10回練習】
 ◯日時:2019年9月29日(日) 9:15-12:00
 ◯場所:立会小学校音楽室
 ◯指導:Fl栗原先生/Tp香田先生//Vn橋本先生/Vn山中先生/Pr大里先生
 ◯サポーター
  Ob上原さん、Cl横田さん、Hr中谷(克)さん、Tb原田さん、Pr松本さん
  Vn山内さん・米村さん、Vc廣井さん、Vc山越さん

 ◯曲目:L.アンダーソン:シンコペイテッド・クロック
     P.チャイコフスキー:花のワルツ
     A.ドヴォルザーク交響曲第8番第3楽章

 ◯スケジュール
 09:15-09:30 準備/音出し
 09:30-09:40 諸連絡
 09:40-11:10 分奏 ・パート練習・室内楽練習
 11:25-11:55 合奏
 11:55-12:00 諸連絡
♪♪♪♪♪♪

◆この日から、花のワルツとシンコペイテッド・クロックに加え、ドヴォルザークの交響曲第8番第3楽章の練習が始まりました。

 また11月10日に開催される室内楽演奏会に向けて、夏休み前からセクションごとに譜読みを始めていた室内楽の練習も本格的に始まり、この日の前半はセクションやパートに分かれてのそれぞれの曲の練習がありました。

 この日と10/27の練習は、11/10の室内楽演奏会の強化練習ということで、通常の自主練習日に行われるオーケストラ講座は行わずに室内楽の練習にあてられました。

 金管楽器と打楽器セクションは合同アンサンブルで、サウンド・オブ・ミュージックメドレーを演奏します。この日はトランペットの香田先生のご指導で、欠席の代奏や初級者のサポートに指導陣も入っての練習となりました。
♪♪♪♪♪♪
◆休憩後は、中谷団長の代振りでの合奏となりました。
最初は今回が初練習となったドヴォルザークの交響曲第8番の第3楽章からです。本来は一つ振り(一小節を一拍カウント)の曲なのですが、初練習ということで、テンポを落として3つ振りで演奏しながら曲の構造を理解することに務めました。


◆SJPOでは、初合奏の時のみ弦楽器はトップサイドに指導陣が座ってトップをサポートします。トップのメンバーは、自分たちがパート員を引っ張っていかなければならないのですが、特に弦楽器の場合はパートの人数も多いのでパートをまとめていくのは大変です。

したがって先生方から弾き方はもちろんのこと、パートのまとめ方や合図の出し方に至るまで、隣で細かく指導してもらえる機会は本当に貴重な機会でもあります。

また管打楽器も初回は特に隣で細かく適宜アドバイスをもらいながら、合奏での自分の役割にスムーズに慣れていくことができます。

◆後半は、花のワルツとシンコペイテッド・クロックです。
夏のジュニアオーケストラ体験講座のイベントでも取り上げた曲でしたが、前回の長田先生から、細かいところまでネジを締められた(!)こともあり、課題点となったところを個人練習でさらい直してきて、分奏やパート練習できめ細かく練習してきたおかげで、だいぶすっきりした演奏になってきました。

◆特に初級課題曲のシンコペイテッド・クロックは、コンマス以外のトップは小学生が務めるパートもあり、いつも上級生に頼って演奏していた下級生たちも、自分たちが前の席にくるので、より真剣そのものでの合奏となります。

このあたりも指導陣が、中長期の長い目で現在と将来を見据えた上での育成ポイントであり、幅広い年代で構成されるオーケストラでありながら、現在のトップメンバー世代、そしてその次世代のトップ育成と演奏面でも精神面でも自立心やさらにはリーダーシップを育てる仕組みをオーケストラ全体でつくりあげています。


◆次回は、長田先生がいらして、三楽章は長田先生の初合奏となります。第9イベントの2曲に加えて、室内楽曲と曲も増えてきますが、あわてず着実にきちんと練習を積んで、次回合奏に臨みましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。