2014年9月28日日曜日

1期第10回練習[ふれあい文化祭に向けて始動!]

■9/28(日)に、長田先生による二学期最初の合奏が、立会小音楽室にて行われました。

★指揮者の長田先生の他、バイオリントレーナーの吉田綾菜先生、フルートトレーナーの篠原梨恵先生がいらっしゃって、分奏の指導、そして合奏時のアドバイスなどをしていただきました。


★また合奏と言うことで、子供が団員でいないファゴット、ビオラ、コントラバス、パーカッションは演奏サポーター呼ばれるアマチュア演奏家の方々が、合奏のサポートとして加わってくださり、まだ団員少ない現在でも、子どもたちは毎回本物のオーケストラ響きのなかで演奏ができるようなシステムを取り入れています。


★夏のワークショップでは、ジャズ要素が随所にちりばめられたアンダーソン作曲の「狂った時計」「そりすべり」ということで、いわゆる裏拍ノリを子どもたちに植え付けたり、オケの中で自信を持って演奏できるようにソロだと立たせて演奏させたり・・・ということ雰囲気づくりを重点的にされていらっしゃいましたが、この日はまたきっちりと一つ一つの音符やフレーズの演奏の仕方や音の処理、フレーズ感を揃えたりという練習をみっちり行いました。


ホルンは1stのメンバーが学校の文化祭で欠席だったので、サポーターが代奏で加わりました。またホルンの2ndの中学一年生のN君は、ワークショップからの参加者。


まだファゴットをやっているジュニアメンバーがいないので、Sさんが演奏サポーターとして参加してくださいました。クラリネットとのT君と、木管後列トップコンビとして、アンサンブルを作っていました。

ホルン2人とトロンボーン一人が加わって、金管楽器も少しずつ人数が揃ってきました。
またパーカッションもワークショップに参加したK君が正式入団となりましたが、今回は学校行事で欠席でした。演奏サポーターのUさんがウッドロックやタンバリンなど一人で二~三役を同時にこなされていらっしゃいました。



 トロンボーンのUさんも夏のワークショップ参加して、オーケストラで演奏する楽しみを味わってそのままSJPOに正式入団となりました。
 まだ第六ポジションもきちんと手が届きらないのですが、細かいパッセージもジャズのノリノリのところも一生けん命に演奏していました。

チェロも二本そろって、コントラバス、ファゴットも加わって、重厚なサウンドが作れるようになってきました。特に対旋律の部分をたっり歌いあげるところは先生からもお褒めの言葉をいただいていました。


最近のSJPOの変化としては、人数が増えてきて賑やかになってきたのと同時に、同年代の仲間の顔と名前を覚え始めて、団員同士の交流が始まりつつあります。

オーケストラを通じた青少年育成のための教育団体として、単に演奏するだけでなく、挨拶や、集団行動、オーケストラマナー、周りへの感謝、楽器や楽譜などモノを大切に扱うことなど、オーケストラ演奏以外のところも、きめ細かく指導していき、より高いレベルでの音楽を楽しんでいってもらえるようにスタッフ一同取り組んでいきます。