2020年1月19日日曜日

6期第17回練習「カノンをスコアを見ながら理解しよう」

◆1月19日(日)に今年初練習となるSJPOの第6期第17回練習が、品川区立立会小学校で行われ、前半はパートやセクションに分かれての練習で、後半はオーケストラ講座と合奏となりました。

♪♪♪♪♪♪
【第6期第17回練習】
 ◯日時:2020年1月19日(日) 9:15-12:00
 ◯場所:品川区立立会小学校音楽室
 ◯曲目
 ・ドヴォルザーク:交響曲第8番第1楽章
 ・パッヘルベル;カノンニ長調
 〇指導:Fl栗原先生/Tp香田先生/Tb若田先生/Pr大里先生
     Vn橋本先生/Vn山中先生/Vc丹羽先生
 〇サポーター
  Ob北條さん、Cl横田さん、Fg米山さん、Hr中谷克さん、Tb益子さん、Pr松尾さん
  Vn山内さん・中谷美さん、Vc森岡さん、Cb山越さん
 〇スケジュール
  09:15-09:30 集合/セッティング/準備
  09:30-09:40 諸連絡
  09:45-10:55 パート練習/分奏(カノン/ドヴォ8:1楽章)
  11:10-11:25 オーケストラ講座「カノンとは」
  11:25-11:55 合奏(ドヴォ1楽章/カノン)

♪♪♪♪♪♪

◆この日は、新曲でドヴォルザークの交響曲第8番第1楽章と、パッヘルベルのカノンの練習となりました。 弦楽器は中級者は弦分奏、初級者はパート練習となりました。

木管分奏【指導:栗原先生】

トランペットパート練習【指導:香田先生】

ホルンパート練習【指導:中谷団長】

トロンボーンパート練習【指導:若田先生】

打楽器パート練習【指導:大里先生・松尾さん】

3rdヴァイオリン(初級)パート練習【指導:山中先生】

2ndヴァイオリン(初級)パート練習【指導:山内さん】

チェロ(初級)パート練習【指導:森岡さん】

弦分奏【指導:丹羽先生・橋本先生・中谷美さん・山越さん】

♪♪♪♪♪♪

 ◆休憩をはさんで後半は今年最初の中谷団長によるオーケストラ講座でした。
この日のテーマは「カノンを理解しよう!」でした。

最初にカノンの定義と輪唱もカノンの一種であることの説明があり、子供たちから例が出た「かえるの歌」を実際に歌ってみた後、全員がそれぞれパッヘルベルのカノンのスコアを見ながら、どの楽器に主題が出てきてどのパートに受け継がれていくのかを確認していきました。その際にスコアの読み方としてスコア上の楽器の表記順と、トランペットやクラリネット(inB)、ホルン(inF)などの移調楽器の記譜についても学びました。

演奏だけではなく、こうした楽典やスコアの読み方から、楽器や楽譜の特性など総合的にオーケストラを学んでいかれるのが、他とは違うSJPOの大きな特長といえるでしょう。

◆講座の後は中谷団長の指揮で合奏となりました。カノンはスコアを見ながらメロディパートや自分のパートの役割を確認したこともあってか、主題の移り変わりを意識して演奏していることが伝わってきました。

◆ドヴォルザークの1楽章は、昨年も課題曲として取り上げていますが、今期入団した人は初めてですし、昨年やったはずの団員たちも忘れているところも多く、最初はテンポの変わり目などもとまどいがちでしたが、少しずつ思い出してきて慣れてきたようです。

次回は長田先生の合奏となりますので、今日のパートやセクションごとに細かく練習した成果を生かして、自宅練習もしっかり積んで次回合奏に臨みましょう。

♪♪♪♪♪♪

◆練習終了後、第9イベントまでの仮入団だったメンバー(小2:ヴァイオリン)のオーディションが行われました。9月の仮入団の際のオーディションの時とは別人のような上達ぶりに、今までしっかり練習してきたことが十分伝わってきたことは、審査にあたった先生方にとってもうれしく感じられたようです。

1)スケール、2)課題曲演奏(SJPO曲)、3)自由曲演奏(現在個人レッスンで習っている曲)、4)質疑応答という内容のオーディションでしたが、大人でも緊張する雰囲気の中、しっかり演奏してきちんと受け答えできたのも立派で、終了後の先生方の打ち合わせで無事合格となりました。次回からSJPOの正式団員として一緒に頑張っていきましょう。 

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。