2020年1月27日月曜日

運営委員会の舞台裏

【第6期第5回運営委員会】
◆1月27日(月)夜に、今期(2019.4月-2020.3月)の第5回の運営委員会が開かれました。
そこで少し裏方の運営関係を紹介したいと思います。

◆ジュニアオーケストラの運営は、大人のアマオケの何倍も手間や気配り、様々な交渉や取り決めが必要になります。SJPOは団員50名に対して、運営委員と呼ばれるスタッフは現在わずか4名の少数精鋭(!?)で運営されています。

◆年間行事としては、品川区の委託事業として夏休みに5日間で開催される「ジュニアオーケストラ講座」、秋の室内楽演奏会、冬の品川第9イベントへの出演、そして3月の定期演奏会と大きな行事の準備や運営をしつつ、年間25回ほどの練習の準備や運営をしています。

◆それに伴い練習場所や本番会場の確保や指導陣の手配、団員への連絡、練習計画の作成、膨大な事務作業などがあるので、打ち合わせなどもさぞや多いかと思われるかもしれませんが、スタッフは全員仕事も家庭も持ちながらの運営ということもあり、実際に会って話し合いをするのは、年間5-6回のみとなっています。

◆ただしあくまでも顔を合わせての打ち合わせが年数回というだけで、スタッフのグループチャット、各セクションごとの指導陣グルチャ、団員や指導陣の出欠管理サイト、練習内容などのフィードハックの掲示板、Facebookのグループサイト、LINEやメッセンジャーは用途に応じてフル活用されていて、効率的な運営を実現しています。

◆4名のスタッフでの運営委員会も仕事が終わってから、会議場所のきゅりあん閉館時間までの2時間を最大限効率的に使うため、アジェンダ(=議題)もあらかじめグルチャ(=グループチャット)で共有され、ある程度の下情報はそこで整理しておいて皆が問題点や決めるべき内容を理解した上で会議に臨むためかなりのボリュームのアジェンダが、着々限られた短時間で決定されていきます。

◆この日のアジェンダは、下記の
・定演までの練習計画と練習内容、指導陣のローテーション
・定演当日のスケジュールと役割分担、タスク管理
・定演までのタスク整理、問題点や懸念事項、ToDo洗い出し
・来期の運営体制と年間スケジュール、運営方針の確認

などなど、A4×3ページにもなるものでしたが、各スタッフが会議の準備をきちんとして会議に臨むこと、資料を共有しながら会議のお手本のような(笑)進行により、約2時間の制限時価で予定していたアジェンダをほぼクリアすることができました。

◆職場や教育機関、その他グループなどあらゆるところでなんらかの会議が持たれますが、ともすれば不十分な準備と、会議運営のスキルがなかったりすると、いたずらに時間を消費することになりますが、準備と運営の仕方を工夫するだけで、密度の濃い効率的な会議が実現しています。

もっとも会議を終えてゴールではなく、むしろここからがスタートですので、スタッフはもちろんのこと、指導陣の皆様や保護者の方々と密にコミュニケーションをとりつつ、質の高い音楽を実現できるように、スムーズに、そして団員はもちろん、関係者皆がやりがいをもって楽しんで運営できるようにしていきたいと思います。

◆SJPOも結成されてからまだ6年目とジュニアオーケストラとしてはまだ駆け出しレベルです。より質の高い運営のために、ぜひ他のジュニアオーケストラや音楽団体の関係者の方々とも情報交換やノウハウの共有をしていかれたらと思いますので、コメントでもメッセージでもお気軽にお寄せください。

2020年1月19日日曜日

6期第17回練習「カノンをスコアを見ながら理解しよう」

◆1月19日(日)に今年初練習となるSJPOの第6期第17回練習が、品川区立立会小学校で行われ、前半はパートやセクションに分かれての練習で、後半はオーケストラ講座と合奏となりました。

♪♪♪♪♪♪
【第6期第17回練習】
 ◯日時:2020年1月19日(日) 9:15-12:00
 ◯場所:品川区立立会小学校音楽室
 ◯曲目
 ・ドヴォルザーク:交響曲第8番第1楽章
 ・パッヘルベル;カノンニ長調
 〇指導:Fl栗原先生/Tp香田先生/Tb若田先生/Pr大里先生
     Vn橋本先生/Vn山中先生/Vc丹羽先生
 〇サポーター
  Ob北條さん、Cl横田さん、Fg米山さん、Hr中谷克さん、Tb益子さん、Pr松尾さん
  Vn山内さん・中谷美さん、Vc森岡さん、Cb山越さん
 〇スケジュール
  09:15-09:30 集合/セッティング/準備
  09:30-09:40 諸連絡
  09:45-10:55 パート練習/分奏(カノン/ドヴォ8:1楽章)
  11:10-11:25 オーケストラ講座「カノンとは」
  11:25-11:55 合奏(ドヴォ1楽章/カノン)

♪♪♪♪♪♪

◆この日は、新曲でドヴォルザークの交響曲第8番第1楽章と、パッヘルベルのカノンの練習となりました。 弦楽器は中級者は弦分奏、初級者はパート練習となりました。

木管分奏【指導:栗原先生】

トランペットパート練習【指導:香田先生】

ホルンパート練習【指導:中谷団長】

トロンボーンパート練習【指導:若田先生】

打楽器パート練習【指導:大里先生・松尾さん】

3rdヴァイオリン(初級)パート練習【指導:山中先生】

2ndヴァイオリン(初級)パート練習【指導:山内さん】

チェロ(初級)パート練習【指導:森岡さん】

弦分奏【指導:丹羽先生・橋本先生・中谷美さん・山越さん】

♪♪♪♪♪♪

 ◆休憩をはさんで後半は今年最初の中谷団長によるオーケストラ講座でした。
この日のテーマは「カノンを理解しよう!」でした。

最初にカノンの定義と輪唱もカノンの一種であることの説明があり、子供たちから例が出た「かえるの歌」を実際に歌ってみた後、全員がそれぞれパッヘルベルのカノンのスコアを見ながら、どの楽器に主題が出てきてどのパートに受け継がれていくのかを確認していきました。その際にスコアの読み方としてスコア上の楽器の表記順と、トランペットやクラリネット(inB)、ホルン(inF)などの移調楽器の記譜についても学びました。

演奏だけではなく、こうした楽典やスコアの読み方から、楽器や楽譜の特性など総合的にオーケストラを学んでいかれるのが、他とは違うSJPOの大きな特長といえるでしょう。

◆講座の後は中谷団長の指揮で合奏となりました。カノンはスコアを見ながらメロディパートや自分のパートの役割を確認したこともあってか、主題の移り変わりを意識して演奏していることが伝わってきました。

◆ドヴォルザークの1楽章は、昨年も課題曲として取り上げていますが、今期入団した人は初めてですし、昨年やったはずの団員たちも忘れているところも多く、最初はテンポの変わり目などもとまどいがちでしたが、少しずつ思い出してきて慣れてきたようです。

次回は長田先生の合奏となりますので、今日のパートやセクションごとに細かく練習した成果を生かして、自宅練習もしっかり積んで次回合奏に臨みましょう。

♪♪♪♪♪♪

◆練習終了後、第9イベントまでの仮入団だったメンバー(小2:ヴァイオリン)のオーディションが行われました。9月の仮入団の際のオーディションの時とは別人のような上達ぶりに、今までしっかり練習してきたことが十分伝わってきたことは、審査にあたった先生方にとってもうれしく感じられたようです。

1)スケール、2)課題曲演奏(SJPO曲)、3)自由曲演奏(現在個人レッスンで習っている曲)、4)質疑応答という内容のオーディションでしたが、大人でも緊張する雰囲気の中、しっかり演奏してきちんと受け答えできたのも立派で、終了後の先生方の打ち合わせで無事合格となりました。次回からSJPOの正式団員として一緒に頑張っていきましょう。 

2020年1月3日金曜日

[WEB-SJPO]が11万アクセスを達成しました

◆恒例の品川ジュニアフィルハーモニーオーケストラ(SJPO)のホームページ[WEB-SJPO]の10,000アクセスごとのキリ番報告ですが、2020年新年早々の1月3日に110,000アクセスを達成しました!


♪♪♪♪♪♪



♪♪♪♪♪♪


2014年4月末にホームページを開設して以来5年9カ月となりますが、外部向けの活動告知などや、内部向けの情報充実を図りつつ、データベース型ホームページともいえるサイトとして発展してきたのが良い結果につながっていると思います。

ちなみに現団員約50名のうち、ホームページがきっかけで入団してきたメンバーが18人ということで1/3を超える確率でWEB経由で入団してきていることが、検索エンジンなどでもかかりやすくなってきている証とも言えます。

◆開設以来の10,000アクセスごとの切り番は下記の通りです。

   2014年04月28日・・・ホームページ開設
   2015年02月06日・・・ 10,000アクセス
   2015年10月23日・・・ 20,000アクセス
   2016年09月09日・・・ 30,000アクセス
   2017年04月04日・・・ 40,000アクセス
   2017年11月03日・・・ 50,000アクセス
   2018年05月07日・・・ 60,000アクセス
   2018年10月08日・・・ 70,000アクセス
   2019年02月11日・・・ 80,000アクセス
   2019年06月10日・・・ 90,000アクセス
   2019年08月31日・・・100,000アクセス
   2020年01月03日・・・110,000アクセス

今後とも、SJPOの活動へのご支援のほど、よろしくお願いいたします。

【品川ジュニアフィルハーモニーオーケストラ(SJPO)のホームページへ】