2015年4月26日日曜日

2期第02回練習 [スコア(総譜)を読もう!]

■4月26日(日)に、品川ジュニアフィルハーモニーオーケストラのH27年度第二回の練習が行われました。いつもの立会小学校は、品川区議会議員選挙のため使用できず、今回は五反田文化センターをお借りしての練習となりました。

この日は分奏主体の練習でしたが、練習会場が一部屋しか予約できなかったため、下記のような変則的なスケジュールの練習となりました。

■スケジュール
【弦楽器】
 13:30-14:20[弦のみ]弦分奏(ブラームス)
 14:30-15:20[全員]オーケストラ講座/合奏(ブラームス)
 15:20-15:30[全員]諸連絡
 15:30 解散

【管打楽器】
 15:30-15:20[全員]オーケストラ講座/合奏(ブラームス)
 15:20-15:30[全員]諸連絡
 15:40-16:20[管打のみ]管打分奏(ブラームス)
 16:20-16:30後片付け/解散


■最初は、ブラームス作曲のハンガリー舞曲第一番の弦分奏からとなりました。今期はスコアを全員持参することになり、さらに長田先生から下記の2つが宿題として出されてました。

1.楽譜、スコアに書いてあるすべての記号や言葉の意味を調べてくること。
2.ブラームスについてできるだけ詳しく調べてくること。


■弦分奏は中谷さんの指揮で、Vnは城之内さん、山内さん、Vaは柴田さん、Vcは清谷さんの指導で行われました。要所で中谷さんから用語の意味を団員たちに訊いていましたが、ほとんどの団員たちがきちんと調べてきていて、「f ed animato」や、「espr.e vivrato」  など手を挙げて答えていたのは立派でした。

■弦分奏はゆっくり目のテンポで進められ、それぞれの楽器が何をしているのか、テンポをどこに合わせればよいのか、また曲想に応じた弓の使い方、フレーズを大きく取ることなどを心掛けることで、最初のカオス(!)のような状態が徐々に整えられていきました。

♪♪♪

■弦分奏の終了時に、管打楽器のメンバーが合流して、休憩後にはミニオーケストラ講座と合奏が行われました。弦分奏の最後は、ブラームスの雰囲気が少し出てきたこともあり、特に弦メンバーは合奏が楽しみだったようです。

■管打楽器は、クラリネットトレーナーの山田先生、サポーターは、Tbの益子さん、Flの加藤さん、Percの梅内さんが指導にあたってくださいました。練習前からパート合わせが行われるのが日常風景になってきたところに、2年目に入ったSJPOの文化を感じます。

■休憩を挟んで、中谷さん講師によるオーケストラミニ講座となりました。この日のテーマは「スコアを読もう!」でした。

最初にハンガリー舞曲に使われる楽器のスコアの表記順番と、またドイツ語で書かれているので、その読み方の説明がありました。ビオラが「ブラーチェ」、フルートが「フレーテ」、ティンパニが「パウケン」など聞き慣れない言葉に最初はとまどいながらもすぐに覚えてしまう子供の記憶力には、脱帽です。

■オーケストラ講座の二つ目のテーマは、「複数で演奏する用語」でした。
「div.」(ディビジョン)←→「unis.」(ユニゾン)
「Solo」(ソロ)←→「Tutti」(トゥッティ)
などの意味と、それぞれがセットとして使われること、また「a2」(ア・ドゥーエ)と「div.」の違いなど、混同しやすそうな言葉の意味の解説があり、見学の保護者も参考にされていた方が多かったようです。


♪♪♪

■講座の後はいよいよお待ちかねの合奏です。団員たちは本当に合奏を楽しみにきているんですよね。この日は長田先生がいらっしゃらないので、指揮は中谷さんが下振りを務められました。
管楽器のメンバーたちにも、合間に「ブラームスは何年にどこで生まれたの?」や、「leggeroってどういう意味?」と質問を挟みつつ、子供たちの調べるモチベーションをあげてました。

♪♪♪

■30分余りの合奏が終わり、諸連絡をした時点で弦楽器メンバーは解散となりました
そして休憩をはさんで、トレーナーの山田先生の指導で管打分奏が行われました。

いつもは分奏の後に合奏なのが、この日は合奏の後に分奏ということで、曲の雰囲気はつかみやすかったようです。


■金管楽器は比較的にシンプルな楽器だけに、ハーモニーを常に意識しながら、曲の雰囲気に合わせたアタックや音色を皆で作り上げるようにとのことでした。

 ■この日から打楽器に新メンバーのK君が入団してきました。最初からスコアも買って何度も読みながら聴いてきたという気合い十分の頼もしいメンバーです。

■楽器ごとにクレッシェンドやデクレッシェンドがばらばらにならずに、皆でそろってかけるように、とか音の入りや切り方を合わせること、また常にハーモニーを意識しながら演奏することなどを重点的にご指導いただきました。

■間際の会場変更で、変則スケジュールの練習でしたが、皆の頑張りと、指導陣の細かいサポートもあり、有意義で密度の濃い練習となりました。

次回は長田先生がいらっしゃる練習なのでさらに楽しみです。次回あたりから暗譜の話が少しずつ出てくるかもしれませんね。

【品川ジュニアフィルハーモニーオーケストラSJPOのホームページへ】


0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。