2023年9月10日日曜日

10期第10回練習:ハレルヤ初合奏

 ◆9月10日(日)にSJPO第10期第10回の練習が、荏原平塚学園にて行われました。
当初は、17日に予定されていた練習ですが、会場の学校の都合で1週間前倒しで2週連続の練習となりました。

◆この日は音楽監督の長田先生がいらして全コマ合奏でした。
前半の1時間40分は、12月のイベントで演奏する「ハレルヤコーラス」、「紅蓮華」、「花のワルツ」の合奏、後半1時間はドヴォルザークの「新世界より」の、第1・第3・第4楽章の合奏でした。

◆12月23日(土)に品川区の第9イベントがあり、そのオープニングSJPOが20分の演奏枠をいただきました。
 例年ですと15分枠で、SJPOの演奏のみなのですが、今年は第9合唱団とのコラボ演奏で、ヘンデルの「ハレルヤコーラス」を合唱団と共演することになりました。

◆ハレルヤコーラスは、4年前に、中谷団長がSJPO版としてフルオーケストラで編曲されたもので、当時からいつかはこの第9イベントで合唱とコラボできれば、と思っていたものが、コロナ禍を経て、ようやく実現する運びとなりました。
 団員のうち、2割ほどは定演で経験していますが、ほとんどの団員にとっては初めての取り組みとあり、長田先生も当時に比べて一段レベルの上がったSJPOで改めて一から作り直して本番に臨もうと意気込みも十分でした。




◆後半は、ドヴォルザークの「新世界より」の合奏でした。
第1・第4楽章は前回の定演で取り組み、第2・第3は4-6月に取り組んできましたが、体験講座後に入団した団員にとっては初めてとなります。
初級者は見学となり、経験者の新入団員は、初となる新世界の合奏に緊張した面持ちでの参加となりましたが、以前からの団員たちや先生方に、引っ張られるように合奏に溶け込み、合奏の一体感とドヴォルザークの音楽の楽しさにのめり込んでいったようです。

◆今回一週間前倒しになったことで、次回の練習までは約1カ月空きますが、次回は定演で取り組む「くるみ割り人形」組曲の「花のワルツ」以外の新曲の練習、さらには室内楽演奏会に向けての練習が始まり、譜読み量もどんどん増えていきます。

中高生は定期テストもありますが、勉強も練習もしっかりスケジュールを立てて計画的に取り組むことで両立できるように頑張っていきましょう。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

【第10期第10回練習】 
◯日時:2023年9月10日(日) 8:50-12:00
◯会場:荏原平塚学園5階多目的ホール/音楽室
◯指導:長田先生
Fl武藤先生 Ob工藤先生 Cl土岐先生 Fg金子先生
Hr菊池先生・中谷先生 Tp塩原先生 Tb若田先生・益子先生
Pr大里先生 Vn山中先生・金崎先生 Va渡辺先生・堀江先生
Vc松本先生・田中先生 Cb小野澤先生・山越先生

◯曲目:
 ・ヘンデル:メサイアより「ハレルヤコーラス」
 ・
鬼滅の刃より「紅蓮華」
 ・チャイコフスキー:くるみ割り人形より「花のワルツ」
 ・新世界より(1楽章・3楽章・4楽章)

◯スケジュール
08:45-09:00 集合/準備/音出し (9:00指導者集合)
09:00-09:05 諸連絡
09:10-10:40 合奏(ハレルヤ・紅蓮華・花のワルツ)
10:50-12:00 合奏(新世界より第1・第3・第4楽章)
12:00-12:05 諸連絡
(12:15-13:00 補講レッスン※一部のみ)

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

【 WEB-SJPOへ 】



2023年9月3日日曜日

10期第09回練習:音楽知識と勉強のリンケージの大切さ

 ◆9月3日(日)に、荏原平塚学園多目的ホールなどで、品川ジュニアフィルハーモニーオーケストラ(SJPO)の第10期第9回の練習が行われました。

八月の体験講座を終えて、そのまま新規入団と第9までの仮入団を合わせると、一気に16名も団員が増えて、団員数が総勢50名を超える大所帯となってきました。

◆最初は弦と管打セクションに分かれての分奏、後半が中谷団長の指揮で、合奏となりました。弦楽器は、山中先生の分奏で、新曲のハレルヤ分奏もかなり細かいことまでみっちり指導してくださいました。



◆管打楽器は、音楽室で中谷団長の指導でした。特に管打分奏では前回のテーマであった呼吸をどこで取って準備するか、さらにメロディを聴き探すことを意識することに注力しましたが、これだけでもアンサンブルがぐっと良くなりました。

◆後半は、中谷団長の指揮での合奏となりました。
中谷団長の初回合奏の際には、必ず作曲家がどの時代でどこの国の人なのか、曲の作曲された背景は何か、音楽用語はそれぞれどういう意味なのか、が宿題になっていてそれらを発表してもらいます。

ヘンデル多くの人がドイツ人と思っていたようでしたが、実は32歳で英国に帰化したことを知るとみな意外そうでした。
また当時世界の1/4を征服していた大英帝国でありながら、ヘンデル(も元はドイツ人)の後、エルガーが出てくるまで200年近く、有名な作曲家がいないのは、実は中高生ならだれでも歴史で習う「清教徒革命(ピューリタン革命)」が原因だったことなどの説明を聞くとあちこちから驚きの声が聞こえました。

また大英帝国の正式名称(日本語、英語両方)などの説明があったり、音楽知識を地理や歴史、はては語学までリンクして覚え方や学び方を教わりました。音楽の知識も、勉強で学ぶこともリンクして覚えると覚えやすく、また色々と知識がつながり楽しくなりますよね。

◆次回は長田先生の合奏です。
曲もどんどん増えてきますが、練習の効率を上げながら着実に練習して、合奏に臨みましょう。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

◆【第10期第9回練習】

◯日時:2023年9月3日(日) 8:50-12:00
◯会場:荏原平塚学園5階多目的ホール/音楽室
◯曲目:
 ハレルヤコーラス
 鬼滅の刃より「紅蓮華」
 くるみ割り人形より「花のワルツ」

◯スケジュール
08:45-09:00 集合/準備/音出し (9:00指導者集合)
09:00-09:05 諸連絡
09:10-10:40 分奏(ハレルヤ中心・紅蓮華・花のワルツ)
10:50-12:00 合奏(ハレルヤ→紅蓮華→花のワルツ)
12:00-12:05 諸連絡

◯指導
Fl瀬戸先生/Ob工藤先生/Cl土岐先生/Fg松下先生
Hr橋本先生/Tp橋爪先生/Tb若田先生/Pr大里先生
Vn橋本先生・山中先生・金崎先生・阿部先生/
Va渡辺先生・石野先生/Vc幅先生・森岡先生/Cb小野澤先生

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

【 WEB-SJPOへ 】

2023年8月20日日曜日

10期第08回練習:一気に団員数も50名超へ

◆8月20日(日)に荏原平塚学園にて、夏の体験講座明けの初めての練習が行われました。
7月終わりから体験講座からの新規入団と合わせて、一気に16名も新入団員が増えました。
また夏休み前とまた雰囲気が少し変わり、楽しくなりそうです。

この日は夏の体験講座の2曲のおさらい練習でした。
体験講座参加の人たちは、だいぶ慣れてきましたが、一方で体験講座不参加だった団員たちには、特に紅蓮華がある程度曲として出来上がってきていたのが、新鮮な驚きだったようで、集中力のある密度の濃い練習となりました。



◆また体験講座で初心者で入団した方々のフォローアップとして、この日から練習後に初級者補講レッスンを実施することになりました。
7パートにわたり、あちこちに分かれてレッスンが行われましたが、プロの方にマンツーマンや二人のグループレッスンのパートなど少人数で非常に密度の濃いレッスンとなりました。
どんどん上手になっていく子供たちの吸収力には驚かれされるばかりです。

 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

◆第10期第8回練習

◯日時:2023年8月20日(日) 8:50-12:00
◯会場:荏原平塚学園5階多目的ホール/音楽室
◯曲目:鬼滅の刃より「紅蓮華」
    くるみ割り人形より花のワルツ
   「新世界より」(第4楽章中心)  

◯指導:
Vn橋本先生/山中先生 Va渡辺先生 Vc松本先生/森岡先生 Cb山越先生
Fl古澤先生 Ob吉井先生 Cl土岐先生 Fg渡辺先生
Hr橋本先生 Tp塩原先生 Tb若田先生/益子先生 Pr大里先生
代指揮:中谷団長

◯スケジュール
08:45-09:00 集合/準備/音出し (9:00指導者集合)
09:00-09:05 諸連絡
09:10-10:40 分奏(紅蓮華・花のワルツ中心)
10:50-12:00 合奏
12:00-12:05 諸連絡

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

【 WEB-SJPOへ 】

2023年8月11日金曜日

2023ジュニアオーケストラ体験講座第5日目

 ◆8月11日(金祝)に、「2023ジュニアオーケストラ体験講座」第5日目が、五反田文化センターにて開催されました。

◆最終日のこの日は、最初に長田先生の講義で「演奏会に臨む心構え」ということで、他人に本番を聴いてもらうことはどういうことなのか、どういう意識をもって臨むのか、またステージマナーなどの数々を学ぶことができました。

その後、「花のワルツ」と「紅蓮華」の2曲の最後の合奏がありました。
本番の演奏会を意識したアドバイスに、初めて人前で演奏する子供たちも真剣に取り入れて頑張っていました。

◆そしていよいよ15時から成果発表演奏会本番を迎えました。
チューニングから演奏に至るまでもステージマナーも完璧にこなし、初心者が2割も混じっているとは思えないほど、素晴らしい演奏となりました。
毎回ですが、保護者の方々の中には、目に熱いものが光っている方も何人も見受けられました。

その後、閉講式が執り行われ、記念撮影を経て、全5日間、あしかけ2週間に渡るジュニアオーケストラ体験講座を無事に終えることができました。

今回の素晴らしい体験を糧に、SJPOに加わってくる人が増えることを期待します。
次回8/20の練習もよろしくお願いいたします。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

【第5日目】オーケストラ体験講座(3) [第1・第3・第5スタジオ]

 講座「人前で演奏するということ」 ~コンサートを開こう~

・ 演奏会に臨む心構えやステージマナーを学ぶ。
・ 個々がしっかり練習した上で、全員で合わせることの重要性と楽しさを学ぶ。
・ 最終日の成果発表演奏会を聴衆に聴いてもらうことで、演奏の楽しさと達成感を味わう

 12:00-12:30 受付/準備/音出し
 12:30-12:40 諸連絡
 12:50-14:55 合奏:長田先生[ 花のワルツ /紅蓮華 ]
                  講座「演奏会に臨む心得/マナー」
 15:15-15:35 成果発表演奏会 (1スタ)
 15:35-16:00 閉講式・記念撮影

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

【 WEB-SJPOへ 】


2023年8月10日木曜日

2023ジュニアオーケストラ体験講座第4日目

 ◆8月10日(木)に、「2023ジュニアオーケストラ体験講座第4日目」が品川区立五反田文化センターで開催されました。

全5日間の講座も残すところ、早いものでこの日を含めてあと2日となりました。
最初のコマは初級と中級に分かれて初級コースは強化レッスンで、そしてさらに中級は弦楽器と管打楽器に分かれての分奏で、前日の合奏の出来をもとに、細かいところまで長田先生を始め、各先生方に指導やアドバイスをいただきました。

◆休憩後は、長田先生の指揮で「花のワルツ」と「紅蓮華」の合奏練習となりました。参加者たちの吸収力と成長はすばらしく、この日になるとかなり合奏の参加も仕方も慣れてきて、密度の濃い合奏練習となりました。




◆そしていよいよお待ちかねの指揮者体験コーナー。
その前にまず長田先生から「指揮者の見方や役割」というテーマでの講座あり、単に見るのでもなく、楽譜にかじりつくでもなく、どうバランスよく見ていくかの解説などがありました。また指揮棒のどこで拍を合わせるのかというのも子供たちに響いたようです。

指揮者体験コーナーの前は、まずは指揮法の基礎ということで、2拍子、3拍子、4拍子の振り方を、実際に皆で振りながら学び、ひととおり覚えたところで指揮者体験コーナーで、指揮を振ってもらいます。

立候補したのは、各曲10名ずつくらいの参加者。思い思いのところを実際に振ってみましたが、振る人によって音楽ががらりと変わってしまうことは、ついついオケに合わせようとしてどんどん遅くなっていってしまったりすることもありましたが、一方でどうやって振ってもオケがついてくるなど、指揮台上で緊張する中、指揮をする難しさと振った通りに音が出てくる気持ちよさと両方味わえたようで、どの参加者も本当に楽しそうでした。

◆残すはいよいよ最終日のみとなり、明日の最終日は最後に観客に聴いていただく成果発表演奏会があります。
この4日間で学んだこと、練習したことを存分に発揮して、思い出に残る演奏会にしていただけることを期待しています。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

【第4日目】オーケストラ体験講座(2) [第1・第2・第3・第4スタジオ]

 講座「指揮者の役割・指揮の見方」 ~指揮をしてみよう~

・ 課題曲を学ぶ。(作曲家や、作曲された背景など)
・ 分奏を経て、合奏を行う。
・ 指揮者の役割、指揮の基礎と、指揮の見方を学ぶ。
・ 指揮者体験コーナーで、実際に指揮を体験してみる。

 12:00-12:30 受付/準備/音出し
   12:30-12:40 諸連絡
 12:45-14:00 分奏 [中級:花のワルツ /紅蓮華] [初級:紅蓮華 ]
 14:10-15:10 合奏 [ 花のワルツ /紅蓮華 ]
 15:15-16:00 講座 [指揮者の見方・役割」    指揮者体験コーナー 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


2023年8月9日水曜日

2023ジュニアオーケストラ体験講座第3日目

◆8月3日(水)に、「2023ジュニアオーケストラ体験講座」の第3日目が五反田文化センターにて開催されました。
この日から、メイン講師で指揮者の長田先生がいらして、後半3日間はオーケストラ体験講座となります。

◆まずは長田先生より、「オーケストラとは?」というテーマで、合奏の前の心構えや準備などの講座がありました。
静かに集中して話を聞くなどはもちろんですが、合奏にはプロのオケも含めて必ず鉛筆と消しゴムが必要であること、またなぜシャープペンでなく濃い鉛筆なのか、楽譜は必ず製本してくることやその方法などオーケストラの基本でありながらなかなか教わる機会のないことまで分かりやすく解説してくださいました。

◆その後、中級コースは、長田先生の合奏で「花のワルツ」の練習、そして初級者ば別室でグループレッスンや「紅蓮華」の譜読み練習となりました。

合奏では思ったより参加者ができていると感じたらしく、初回練習とは思えないくらい細かいところまでの練習となり、参加者たちも合奏についていこうと必死にくらいついていました。

◆休憩をはさんで、初級者も合流して後半は「紅蓮華」の合奏です。
この曲は、この体験講座で初めて楽器を触る各楽器の初心者の人達用に、中谷団長が編曲された初級者パートがあり、上級者たちの正パートと一緒に初級者パートを演奏して、レベルを問わず演奏を楽しめるように編曲が工夫されています。

初心者の参加者たちもこの3日間で練習したことをもとに、本気で合奏に取り組んでいて、全体に集中力に満ちた密度の濃い練習となりました。

◆3日目になると、講座で初対面の同じパートの人たちなどは少しずつ打ち解け始めて、友達になっていくのも、ジュニアオケ体験講座の長所だと思いました。

◆明日の4日目は、この講座の目玉イベントでもある指揮者体験コーナーがあります。
最後のミーティングでこのコーナーの説明を聞いて、ぜひやってみようと決意した参加者も多く見られ、明日も楽しみです。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

【第3日目】オーケストラ体験講座(1) [第1・第2・第3・第4スタジオ]

 講座「オーケストラとは? ~合奏の秘訣を学ぶ~

・ オーケストラの基礎を学ぶ。どの楽器がどのように位置するか。
・オケ合奏の基礎や、演奏マナーや心構えを学ぶ。
・セクション分奏を行った後に、オケでの合奏を体験する

 12:00-12:30 受付/準備/音出し
 12:30-12:40 諸連絡
 12:45-13:00 講座「オーケストラとは?」[講師:長田先生]
 13:05-14:50 中級:合奏 [ 花のワルツ ]
 (13:05-14:50)  初級:パート練習 [ 紅蓮華 ]
 14:30-16:00 合奏 [ 花のワルツ ]

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

【 WEB-SJPOへ 】



2023年8月3日木曜日

2023ジュニアオーケストラ体験講座第2日目

 ◆8月3日(木)に、2023ジュニアオーケストラ体験講座第2日目が、五反田文化センターにて行われました。

この日は、前半がは初級と中級に分かれ、初級コースはプロの先生方による個人レッスンやグループレッスンで、楽器演奏の基礎を学びました。

一方で中級はさらに山中先生の指導される弦分奏と、中谷先生が指導される管打分奏に分かれて早速「花のワルツ」の分奏となりました。

初めてオーケストラを体験どころか、楽器経験者でも他の人と一緒に楽器を演奏するのですら初めてという参加者が多い中、各セクションの先生方から合わせ方のコツや指揮の見方などを教わり、少しずつ分奏にも慣れてきたようです。

◆最後に1時間、中谷先生の指揮での合奏練習が行われました。
ここまでの二日間は楽器体験講座というくくりで、次回から最終日までの三日間は長田先生がいらっしゃってのオーケストラ体験講座となりますので、次回からは長田先生の本格的な合奏練習が始まりますので、それにむけての良い練習となったようです。

後半3日間は来週水曜日から3日間連続となりますので、それまでに各自しっかり練習して次回の合奏練習に備えて準備していきましょう。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

【第2日目】楽器体験講座(2) [第1・第2・第3・第5スタジオ]

・ 課題曲を練習する。 
・ 初心者パートと経験者パートを用意して、上達度をみながらクラス分けを行う。
・ 同じ楽器の参加者や指導者と一緒に演奏して、合奏の基礎と楽しさを学ぶ

 12:00-12:30 受付/準備/音出し
 12:30-12:40 諸連絡
 13:45-15:20 課題曲練習
  初級:基礎練習  中級:分奏 [ 花のワルツ/紅蓮華 ]
 15:30-16:00 講座「オーケストラを知ろう」/ 合奏[ 紅蓮華 ]
  合奏に臨む準備、チューニング方法など

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

【 WEB-SJPOへ 】


2023年7月30日日曜日

2023ジュニアオーケストラ体験講座第1日目

◆7月30日(日)に「令和5年度区民プロデュース型講座~2023ジュニアオーケストラ体験講座」の初日が、五反田文化センターにて開催されました。90名を超える応募者から抽選に当選した定員いっぱいの65名の参加者となる盛況ぶりとなりました。
【 2023ジュニアオーケストラ体験講座概要はこちら 】

◆開講式が行われた後、指導者たちによるオーケストラの楽器紹介と、それぞれの楽器のワンフレーズリサイタルが開かれて、見事な演奏に子供たちも惹きこまれていました。

◆そしていよいよお待ちかねの楽器体験です。
参加者を5グループに分けて、高弦・低弦・木管・金管・打楽器をそれぞれ15分ずつ順番にローテーションで回り、全楽器を体験できるものです。

各パートとも先生方が、分かりやすく指導して体験できるのですが、初心者がもちろんのこと、楽器を何年もやっている経験者も自分の楽器以外の楽器を演奏する機会はほとんどないので、みな嬉々として演奏体験に取り組んでいました。

【金管楽器体験】


【打楽器体験】


【木管楽器体験】


【弦楽器体験】

◆楽器体験の後、初心者の参加者の楽器決めも無事終えました。事前希望は、身近に知られている楽器に集中していましたが、先生方の紹介や演奏、そして楽器体験を経て、うまく希望もばらけて比較的スムーズな楽器決めとなりました。

◆最後に、まずは今回の課題曲2曲を中谷団長の指揮で一度通してみました。
SJPO以外の参加者にとっては初めてのオケ合奏となりましたし、見学となった初心者も最終日には自分たちも演奏したい!というモチベーションにつながる良いきっかけとなったと思います。2日目からの講座も楽しみです。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

【第1日目】楽器体験講座(1) [第1・第2・第3・第5スタジオ]

・様々な楽器を体験して、自分に合った楽器を見つける
・演奏基礎を学び、音階や簡単なフレーズを演奏する。
・体験コーナー後、経験や身体の大きさなど総合的に加味してパート分けを行う。
・初心者から経験者までに対応した習熟度別の練習を行う。

 12:00-12:30 受付・準備・音出し
 12:30-12:45 開講式
 12:50-13:30 楽器紹介
 13:40-15:15 楽器体験コーナー
 15:20-15:30 担当楽器決め
 15:30-16:00 合奏(全曲通し)

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

【 WEB-SJPOへ 】


2023年7月16日日曜日

第10期第07回練習:体験講座前最後の合奏練習

 ◆7月16日(日)にSJPOの第10期第7回練習が、品川区立荏原平塚学園にて行われました。
この日は常任指揮者の長田先生がいらしての合奏練習で、「紅蓮華」の初合奏を中心に、体験講座の花のワルツ、そして新世界の第2・第3楽章の合奏でした。

◆SJPOで取り組むのは珍しいポピュラー曲の「紅蓮華」では、長田先生より、メロディセクションもリズムセクションも、リズムはまずは正確にとること、ただしそのまま演奏するのではなくノリを大切に、というアドバイスがあり、細かく何度も練習しているうちに曲もだんだんこなれてきたようです。

◆その後、もう一曲の体験講座の課題曲でもある「花のワルツ」の合奏となりました。この曲はバレエ曲なので、フレーズの処理の仕方や流れも踊れるように意識して演奏することを心掛けましょうとのことでした。

7/30(日)からの2023ジュニアオーケストラ体験講座は、90名以上の申し込みがあり、抽選に当選した65名あまりの参加者が参加します。SJPOでの参加者が27名ですので、6割は外部からの一般参加者の方々となります。

SJPOでは、一か月早く課題曲にも取り組んでいますし、オーケストラでの経験もありますので、体験講座では「さすがSJPO!」と思われるように練習した成果を発揮してもらいたいと思います。また新しい出会いも刺激になると思いますので楽しみです。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

【第10期第7回練習】 
◯日時:2023年7月16日(日) 8:50-12:00
◯会場:荏原平塚学園5階多目的ホール/音楽室

◯曲目:
 ・鬼滅の刃より「紅蓮華」
 ・くるみ割り人形より花のワルツ
 ・「新世界より」第2・第3楽章 

◯指導:長田先生(指揮)
 Vn山中先生/金崎先生 Va渡邉先生 Vc松本先生/森岡先生 Cb小野澤先生/山越先生
 Fl笛木先生 Ob工藤先生 Cl土岐先生 Fg三島先生
 Hr橋本先生/中谷先生 Tp宝槻先生 Tb若田先生/益子先生 Pr大里先生

◯スケジュール
08:45-09:00 集合/準備/音出し (9:00指導者集合)
09:00-09:05 諸連絡
09:10-09:50 分奏(紅蓮華・花のワルツ)
10:00-12:00 合奏
12:00-12:05 諸連絡

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
【 WEB-SJPOへ 】


2023年7月9日日曜日

第10期第06回練習:ついに紅蓮華スタート!

◆7月9日(日)にSJPO第10期第6回練習が、荏原平塚学園にて行われました。
この日は、今月末30日(日)から全5日間で開催される「2023ジュニアオーケストラ体験講座」で取り上げられる「花のワルツ」ともう1曲の課題曲である超人気アニメ「鬼滅の刃」より「紅蓮華」の練習が始まりました。

◆紅蓮華は、LISAの歌で広く知られていますが、それを中谷団長がSJPO用にフルオーケストラアレンジをしてくれたものです。SJPOにとってクラシック以外の曲に取り組むのは、昨年同じく中谷団長のオーケストラアレンジで、初のPopsの曲として取り組んだ「アナと雪の女王」の「Let it Go」に続いて2曲目となります。

◆クラシック曲と違ってポップス曲が難しいのは、譜面をそのまま演奏しようとすると面白味のない硬い演奏になりがちなところです。タイやシンコペーションなどを曲のグルーブ感を意識して演奏することが大事なのですが、慣れていないとどうしても音符を追いかけてしまうようです。

まずは歌を聴くこと、できれば一緒に歌ってみるとこから始めて、次に自分のパートもそれに合わせて歌うなどして身体にリズムやノリを覚えさせるのも良い練習になります。音楽には様々なタイプのものがあるので、そうした違いも感じながら真摯に取り組んでいってほしいと思います。次回の長田先生の合奏に向けてしっかり準備して臨みましょう。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

【第10期第6回練習】
◯日時:2023年7月9日(日) 8:50-12:00
◯会場:荏原平塚学園5階多目的ホール/音楽室

◯曲目:
 ・くるみ割り人形より花のワルツ
 ・「新世界より」第2楽章・第3楽章

◯指導
 Vn;山中先生/橋本先生/金崎先生 Va石野先生 Vc幅先生/森岡先生
 Cb:小野澤先生 Fl:古澤先生 Ob工藤先生 Cl土岐先生
 Fg松下先生  Hr橋本先生 Tb高井先生 Pr大里先生
 代指揮:中谷

◯スケジュール
 08:45-09:00 集合/準備/音出し(9:00指導者集合)
 09:00-09:05 諸連絡
 09:10-10:40 分奏
 10:50-12:00 合奏
 12:00-12:05 諸連絡

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

【 WEB-SJPOへ 】


2023年6月18日日曜日

第10期第05回練習:練習の裏でのパンフレット小分け作業

 ◆6月18日(日)に荏原平塚学園にて、SJPO第10期第5回の練習が行われました。
この日は、常任指揮者の長田先生がいらして、夏の2023ジュニアオーケストラ体験講座に向けたチャイコフスキーの「花のワルツ」の初合奏を中心として、ドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」の第2楽章・第3楽章の合奏となりました。

◆また、このジュニアオーケストラ体験講座は、品川区の「令和5年度区民プロデュース型講座」として品川区主催、SJPO運営として開催される全5日間の体験講座で、品川区から品川区立小中学校へ募集パンフレットを配布していただけます。

ただしそのためには、運営団体が印刷したパンフレットを、各学校のクラスごとに小分けした上で配布依頼をしないとならないので、この日は団員たちが練習している間に保護者有志12名が、約18,000枚のパンフレットの小分けをしてくださいました。
こうした保護者のサポートあってのSJPOの活動だということを改めて実感いたします。
お忙しい中、ご協力くださった保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

おかげで11時過ぎには、見事にパンフレットは小分けされ、学校ごとに送り状も添付されて品川区に一括で送り、あとは配布されるのを待つだけとなりました。

たくさんの応募者が来ることを期待しています。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

【第10期第5回練習】
◯日時:2023年6月18日(日) 8:50-12:00
◯会場:荏原平塚学園5階多目的ホール/音楽室
◯曲目:
・チャイコフスキー:くるみ割り人形より「花のワルツ」
・ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」第2・第3楽章

◯指導:長田先生
 Fl野木先生 Cl土岐先生 Fg金子先生 Hr菊地先生・中谷先生
 Tp宝槻先生 Tb若田先生 Pr大里先生 Vn山中先生・橋本先生・阿部先生 
 Va堀江先生・石野先生 Vc森岡先生 Cb山越先生

◯スケジュール
08:45-09:00 集合/準備/音出し (9:00指導者集合)
09:00-09:05 諸連絡
09:10-12:00 合奏(花のワルツ→新世界より)
12:00-12:05 諸連絡

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

【 WEB-SJPOへ 】


2023年6月11日日曜日

第10期第04回練習:「花のワルツ」練習開始!

◆6月11日(日)にSJPO第10期第4回練習が、品川区立荏原平塚学園多目的ホールにて行われました。

◆この日から、夏休みに開催される令和5年度区民プロデュース型講座「2023ジュニアオーケストラ体験講座」の中上級生課題曲である、P.チャイコフスキー作曲の組曲「くるみ割り人形」より「花のワルツ」の練習が始まりました。

この曲は、4年前の第6期にも課題曲として取り上げましたが、当時から今まで継続している団員は2割未満ということで、ほとんどの人が初挑戦となります。

◆同じ曲を何年かしてもう一度取り上げてみて一番感じるのは、オケのレベルが以前よりずっと上がっているということです。以前は練習し始めてある程度のレベルまでなるのに2か月くらいかかっているのが、今では1,2回の練習である程度まで出来るようになっているのは嬉しいことです。次回の長田先生の合奏が楽しみです。


♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

【第10期第4回練習】

◯日時:2023年6月11日(日) 8:50-12:00
◯会場:荏原平塚学園5階多目的ホール/音楽室
◯曲目:
・「新世界より」第2楽章/第3楽章
・くるみ割り人形より花のワルツ

◯指導
 Vn山岡先生 Va石野先生 Vc松本先生・森岡先生 Cb山越先生
 Fl瀬戸先生 Ob吉織先生 Cl土岐先生 Fg松下先生
 Hr橋本先生 Tp宝槻先生 Tb高井先生・益子先生 Pr大里先生
 代指揮:中谷先生

◯スケジュール
08:45-09:00 集合/準備/音出し (9:00指導者集合)
09:00-09:05 諸連絡
09:10-10:50 分奏
11:00-12:00 合奏
12:00-12:05 諸連絡

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

【 WEB-SJPOへ 】


2023年5月28日日曜日

第10期第03回練習:今期長田先生の初合奏

◆5月28日(日)に、SJPO第10期第3回の練習が、 荏原平塚学園にて行われました。
この日は、今期の長田先生の初合奏となり、初の取り組みとなる新世界の第2楽章と第3楽章の練習となりました。

◆前半は、弦と管打に分かれての分奏となり、管打楽器は長田先生、弦楽器は山中先生の指導による分奏でした。

その後、新世界よりの合奏となりましたが、前回と前々回の練習でみっちり分奏をした成果もあり、初合奏とは思えない出来だったようで、先生もかなり細かいところまで掘り下げての密度の濃い練習となりました。

◆思ったよりも第2,第3楽章の出来が良かったのか、当初は予定していなかった1楽章の合奏も行われました。

定期演奏会でやって以来で、感覚を忘れていた人も少なからずいましたが、合奏が進むにつれ、だんだん戻ってきたようで、以前よりも一つ山を越えた感じもしました。

来月からは、夏の体験講座の課題曲に取り組み始めます。
この調子で、毎回きちんと準備をして練習に臨むように習慣づけてほしいと思います。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

◆【第10期第3回練習】
◯日時:2023年5月28日(日) 8:50-12:00
◯会場:荏原平塚学園5階多目的ホール/音楽室
◯曲目:新世界より 第2楽章/第3楽章中心 

◯指導:長田先生
Vn橋本先生/山中先生 Va石野先生 Vc松本先生/森岡先生 Cb小野澤先生/山越先生
Fl瀬戸先生 Ob工藤先生 Cl土岐先生 Fg三島先生
Hr臼井先生・中谷先生 Tp宝槻先生 Tb平井先生/益子先生 Pr大里先生

◯スケジュール
08:45-09:00 集合/準備/音出し)
09:00-09:05 諸連絡
09:10-09:50 分奏(管打:長田先生 弦:山中先生)
10:00-12:00 合奏
12:00-12:05 諸連絡

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

【 WEB-SJPOへ 】