2016年12月23日金曜日

第10回「第9を歌おうinきゅりあん」に出演しました

★12/23(金祝)に第10回「第九を歌おうinきゅりあん」がきゅりあん大ホールで開催され、品川ジュニアフィルハーモニーオーケストラ(SJPO)も出演いたしました。

【第10回「第九を歌おうinきゅりあん」】
◇日時:2016年12月23日(金祝) 14時開演(13時30分開場)
◇場所:大井町きゅりあん大ホール
◇指揮:長田 雅人
◇演目:J.シベリウス  :組曲「カレリア」より「行進曲風に」(SJPO)
    L.アンダーソン :「そりすべり」(SJPO)
    L.V.ベートーベン:交響曲第9番「合唱付」より第4楽章
     (エレクトーンと弦楽伴奏)
    他
◇演奏:品川ジュニアフィルハーモニーオーケストラ(SJPO)
    橘 光一(エレクトーン)他
◇独唱:清水菜穂子(ソプラノ) 三津山和代(メゾソプラノ)
     高野二郎(テノール)  太田直樹(バリトン)


★SJPOの出番は、イベントの最初で、シベリウスの「カレリア組曲」より「行進曲風に」、アンダーソンの「そりすべり」の2曲を演奏しました。

きゅりあん大ホールでの演奏は10月23日の品川区民芸術祭「ティーンズコンサート」以来となります。控室では和気あいあいとした雰囲気ながら、やれることはぎりぎりまでやるということで、最後の練習に余念がありませんでした。

★リハーサル前に舞台袖で出番を待つメンバーたち。舞台の進行も興味深いようです。

★そしてステリハ開始。入場の仕方やチューニングも本番同様であるのはもちろん、服装も本番の衣装でのリハーサルです。

★ステリハ終了後に、出演者全員での記念撮影です。

★本番は練習の成果も十分に出せた演奏となりました。細かいミスやまだ演奏しきれなかった部分をさらに練習を重ねて、3月の定期演奏会の臨みます。

終了後のメンバーたちも表情もやりきった感が見えます。さらに品川区のマスコットキャラとも記念撮影できました。

♪♪♪

★本番の様子は、品川ケーブルテレビでも放映されました。大ホールで演奏できて、しかもそれがテレビで放映されるなど本当に恵まれた環境であることを実感します。

演奏終了後の場面転換の間には団長と、メンバーの何人かにインタビューもされました。普段の練習で頑張っていること、長田先生はどんな先生かなどの質問に、メンバーそれぞれがはきはきと答えていました。

★SJPOの2016年の演奏活動もこれで一区切りとなりますが、新年早々から3月の定期演奏会に向けてまた新しい曲に取り組んでいくことになります。
2017年も楽しく頑張っていきましょう。




2016年12月18日日曜日

3期第15回練習[2016年最後のリハ]

12月18日(日)に品川ジュニアフィルハーモニーオーケストラ(SJPO)の今年最後の練習が立会小学校音楽室で行われました。


【第3期第15回練習】
◆日時:2016年12月18日(日) 9時30分集合 9時45分-12時00分

◆場所:立会小学校音楽室

◆指導:長田先生
 トレーナー:篠原先生(木管/Fl)

◆内容:合奏シベリウス:「カレリア」より「行進曲風に」
        アンダーソン:「そりすべり」

◆スケジュール
 09:30-09:45 集合/準備
 09:45-09:55 諸連絡
 09:55-12:00 合奏:カレリア→そりすべり

◆本番を5日後に控えて、先生にも団員にも緊張感が漂う中での練習でした。


◆まずはシベリウスの「カレリア組曲」から「行進曲風に」でした。
 トレーナーの先生方から徹底的に鍛えられた付点の演奏の仕方はだいぶ良くなってきていて、長田先生からも「よくなってきたね」との言葉をいただいていました。


◆また金管楽器のアンサンブルも音の形がだいぶそろってきたこともあり、きれいにハーモニーが作れるようになってきたのは今年の大きな進歩の一つです。


♪♪♪

◆休憩をはさんで、後半はアンダーソンの「そりすべり」です。この曲は実は2年前の第九イベントでも取り上げて何人かのメンバーは2度目のチャレンジとなりますが、長田先生は前回よりさらに演奏を目指すとのことで、テンポやスイングのかけ方も変えられてました。

演奏するだけで精いっぱいだった2年前に比べると、SJPOのレベルもずいぶんと上がっているんだなと実感できる練習でした。


◆練習後にファーストバイオリンだけ残って、パート練習でした。
高音域の難しいところを弾き飛ばし過ぎないように丁寧に確認したり、フレーズの処理をきちんとひくことなど山内さんのご指導でみっちりおさらいしました。

◆本番は1000人入る大ホールで、しかもケーブルテレビの撮影が入り演奏会の様子が放映されるとあり、メンバーも緊張半分、楽しみ半分・・・。

カレリアはわずか2カ月、すなわち4回の練習でここまで積み上げてきましたが、長田先生や取れナーの先生方がおっしゃったことを基に、存分に成果を発揮して楽しんでもらえたらと思います。

2016年12月11日日曜日

3期第14回練習[楽器の表記/楽譜への書き込み方法]

12/11(日)に品川ジュニアフィルハーモニーオーケストラ(SJPO)の第14回練習が五反田文化センターにて行われました。

【SJPO第3期第14回練習】

◆日時:2016年12月11日(日)09:45-12:00
◆場所:五反田文化センター第三スタジオ
◆指導:山田先生(木管トレーナー)、橋本先生(弦トレーナー)
◆内容:
 1.合奏 
  シベリウス『カレリア組曲』より「行進曲風に」、アンダーソン「そりすべり」

 2.オーケストラ講座
  ・スコアの読み方(楽器の表示位置、楽器の表記方法)
  ・楽譜の書き込み方(楽器の略称、一目でわかる便利な書き込み例)  


★この日は、練習場所は第三スタジオのみのためすべて中谷さんの下振りによる合奏でした。初めにシベリウスのカレリアの合奏でした。トレーナーやサポーターの先生方から適宜アドバイスをいただきながら、細かく楽器を取り出して確認していきました。

特にリズムはフレーズ、音の形などを楽器ごとにバラバラだったのをお互い聴きあいながら揃えていく練習をすることで、少しずつですがオケの中のアンサンブルを意識して演奏できるようになってきました。


★場所が一つしかないので、休憩時間を長めにとって、その間が貴重なトレーナーやサポーターの方々による細かい演奏指導の時間でもありました。さらに指導陣からだけでなく、団員の中でもお互い確認したり教え合ったりという姿があちこちで見られるようになってきたのも、SJPOの地力が上がってきた証かもしれません。

★演奏面はもちろんですが、休憩時間や練習の前後の時間など友達とのおしゃべりも大きな楽しみな時間の一つです。新しく入団してきた団員もあっという間に溶け込んで楽しくできるのもSJPOのすばらしさですね。また指導陣も普段は別々に活動しているのでこうして交流が持てたり情報交換ができるのも大きなメリットです。


★ひとしきり話をした後は、次の合奏に向けて指導陣のアドバイスを早速生かして練習している姿も多くみられます。

♪♪♪


★休憩の後は、オーケストラ講座です。講師は中谷さんが務められて、この日は「スコアの読み方」として、楽器の表記方法やスコアで書かれる順番、また指揮者の注意などを書き込みをする際の便利な記号や、楽器の略称などを学びました。


★講座の後は、そりすべりの合奏でした。スタンドプレイの立座り、楽器の構え方、自分たちも楽しみそして聴衆にも楽しんでもらえるような演奏表現などを意識した練習を重点的にしました。

★次回は、12/23の本番前の最後の練習で、長田先生の合奏となります。また本番を除くと今年最後の練習となりますので、しっかり準備をしてきて有意義な練習にしたいですね。